広島湾岸トレイル(HWT)の起点である、呉市天応のJR呉線天応駅からスタートし、コースナンバー通りに14コース131.4kmを西進するコースです。
※No.1、No.5にそれぞれ1つ、No.13に2つのオプションコースがあります。
ここがポイント♪
*No.1~3は海岸線に沿った山々を歩く。
*No.3の絵下山(593m)の山頂公園からは180度の眺望があり、HWTでつながる山々と広島湾の島々が眼前に広がる。
*No.4からは次第に北へ進路をとる。HWTの最高峰白木山(888.9m)がある
*No.7からNo.8でHWTの最深部に達する。
*そこからNo.9~12へと南下して再び海岸線に沿ったNo.13~14の山々を歩いて広島市の最西部のNo.14の佐伯区八幡東をゴールとする。
*この間、呉市、安芸郡坂町、熊野町、海田町、広島市安芸区、東区、安佐北区、安佐南区、西区、佐伯区の2市、3町を歩く。HWTに繋ぐ主要交通機関は山陽本線を軸に、呉線、芸備線、可部線が繋がり、その利便性は抜群に高い。
HWTコースNo.1 >>>8.7km >>難易度★★
JR天応駅▶上山▶烏帽⼦岩▶上山▶呉野外活動センター▶深山の滝分岐▶⼤屋⼤川沿い▶JR呉ポートピア駅
天応駅から登り始めると正面に、クライミングのメッカの烏帽子岩が見える。また、尾根筋にたどり着く前、右手の烏帽子岩のクライミング風景に出会えることもある。
*野外活動センターにキャンプ場&水場 &トイレ&自動販売機あり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます>>
No.1option 焼山公園コース >>>6.3km(アクセスルート含む10.2km) >>難易度★★
深山滝分岐▶焼山公園▶270.7峰▶364峰▶418.2峰▶絵下山
*アクセスルート
絵下山▶発喜山▶矢野城跡▶矢野天神(バス停)/3.9km
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます>>
HWTコースNo.2 >>>10.7km >>難易度★★★
JR呉ポートピア駅▶天狗城山▶二艘木分岐▶絵下山▶山頂公園▶発喜山▶野間神社▶矢野城跡▶日広団地登山口▶矢野天神バス停
天狗城山の岩場から眼下に見下ろす街、海、島への眺望は三ツ星級。また、絵下山山頂公園は良く整備されており、瀬戸内海の多島美や広島の市街地への眺望は素晴らしい。山頂まで車の乗り入れが可能。
*絵下山山頂公園、矢野天神近くの公園にトイレあり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.3 >>>7.1km >>難易度★★★
矢野天神バス停▶大師堂▶愛宕神社▶金ヶ燈篭山▶赤穂峠▶城山▶古峠▶新峠(▶海田総合公園 ※新峠~海田総合公園区間1.1km)
高台にある朱色の愛宕神社から見る街、海、島の眺望が良い。また、休憩ポイントにも良い。金ヶ燈篭山からはほぼ尾根歩きで大きなピークは城山となるが、夏向きの林間コースと言える。尚、新峠からの下山は、海田総合公園方面に下る。
*エスケープ&アクセスルート
●赤穂峠~海田三迫2~/2.9km
●赤穂峠~ゆるぎ観音~広電バス熊野(営)/ 4.6km
*海田総合公園に水場&トイレ&自動販売機あり(キャンプ場隣接)
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.4 >>>11.2km >>難易度★★★★★
(海田総合公園▶)新峠▶洞所山▶591峰▶天狗坊山▶原山▶鉾取山~499.5峰(坂山)▶瀬野公民館▶JR瀬野駅
※新峠~海田総合公園区間1.1km
長距離で、かつ、アップダウンを繰り返す厳しいコースである。591峰から天狗坊山への下りと鉾取山からの下りは急傾斜地のため、特に降雨中や降雨後は注意が必要。鉾取山からの眺望は良く、また、小さいながらも避難小屋が2棟もあり、緊急時に対応できる。
*エスケープ&アクセスルート
●天狗坊山~JR安芸中野駅/3.4km
●枡越峠~JR中野東駅/3.0km
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.5 >>>10.8km >>難易度★★★★
JR瀬野駅▶高城山▶水越峠分岐▶水越峠~藤ヶ丸山▶緑化センター第5駐車場▶三本木山▶福田消防署前(寺分北バス停近く)
高城山山頂と第五駐車場は眺望の良い桜の名所。藤ヶ丸の紅葉も美しい。三本木山からの下りは急傾斜地のため、特に降雨中や降雨後は注意が必要。林間と陽当たりの良いシダ道と気持のよい尾根道が楽しめる。
*緑化センターに水場&トイレあり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
No.5option 瀬野川コース >>>9.5km(エスケープルート多数あり) >>難易度★★★
JR海田市駅▶日浦山▶畑賀▶蓮華寺山▶水越峠分岐
蓮華寺山~水越峠間は高低差の少ない尾根歩きとなり、水越峠分岐を直進すればNo.5の高城山~JR瀬野駅へ3.9kmでつながる。また、左折するとNo.5の藤ヶ丸山方面行きとなる。
日浦山は、駅からスタートできる利便性もあり、HWTで来訪者BEST5に入るほどの人気がある。
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.6 >>>5.4km >>難易度★★
福田消防署前(寺分北バス停近く)▶銅鐸分岐▶木ノ宗山▶三篠川西岸~J R上深川駅)
木ノ宗山中腹に銅鐸の出土地がある。登りは急傾斜、下りはなだらかな尾根筋歩きとなる。山頂は270度の眺望が楽しめる。三篠川では鮎、ウナギ、スッポン、モクズ蟹が獲れ、大型の鯉などが遊弋(ゆうよく)する。三篠川沿いにHWTの交流の場である楽農小屋がある。
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.7 >>>15.1km(オプションコース15.6km) >>難易度★★★★★
JR上深川駅▶二十畳岩▶鬼ヶ城山▶白木山▶ケルン分岐▶押手山▶高谷▶代田▶三入公民館
二十畳岩の岩場歩きや眼下の田園風景が楽しめる。白木山(888.9m)はHWTの最高峰で、標高差が大きい事から高山挑戦へのトレーニングの山にもなっている。鬼ヶ城山~白木山間は林道が無数に交差しており、迷いやすいのと長距離コースであることへの注意が必要。
*オプション(エスケープ)コース
●ケルン分岐(9.1km地点)▶602峰▶(林道)▶穴郷▶桐原▶三入公民館/15.6km
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.8 >>>16.0km(アクセスルート含む19.3km)No.8-1:14.5km No.8-2:13.8km >>難易度★★★★
三入公民館▶浜ヶ谷▶大薄▶備前坊山▶中倉峠▶小掛山▶可部峠(▶南原峡)
山深い孤立した大薄の集落跡は郷愁を誘う。また、大薄~備前坊山間には、山紫陽花が山を谷を埋め尽くす大群生地がある。
中倉峠~小掛山間は広島近郊とは思えない山の深さの秘境的な魅力を堪能できる。
HWTの最深部、長距離で厳しいコースであることから2分割のコースを設定、推奨している。
*No.8-1(14.5km)
分岐地点の中倉峠(10km地点)から林道へのアクセスルート(4.5km)で南原峡へ繋ぐ。
*No.8-2(13.8km)
南原峡から分岐地点の中倉峠までのアクセスルート(4.5km)を経由して可部峠(6km)およびアクセスルートの可部峠登山口~南原峡)3.3km)へと繋ぐ。
可部峠登山口、南原峡とも公共交通便はないため、タクシーや自車手配が必要。また、南原峡一帯は携帯が使えない。中電南原研修センターか、No.10の福王寺山登山口まで歩けば岩滝バス停があり便数は少ないがバス便がある。秋季の入山は立ち入り禁止区域があり注意が必要。
*アクセスルート
●可部峠▶(1.7km)▶可部峠登山口▶(1.6km)▶南原峡/3.3km
※参考:南原峡▶中電南原研修センター/3.4km
●南原峡▶中倉峠/4.8km
*南原峡キャンプ場にキャンプ場&水場&トイレあり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.9 >>>10.0km(アクセスルート含む13.3km) エスケープルート8.5km(アクセスルート含む)>>難易度★★★★
(南原峡▶)可部峠▶冠山▶682峰▶685峰▶堂床山▶南原峡▶中電南原研修センター
夏は森閑さと涼しさを、冬の積雪時はスノーハイクを堪能できる。尾根道から覗く明神ダムは四季を問わず絵のように美しい。下山後の加賀津の滝の清浄さも格別。
堂床山の下山口手前あたりから急傾斜地や岩場があり、降雨時や降雨後は注意が必要。また、南原峡一帯は携帯が使えない。
南原峡に向かうにはJR可部駅からのバス便で中電南原研修センターか岩滝バス停に行き、そこから歩く、または自車となる。秋季の入山は立ち入り禁止区域があり注意が必要。
*アクセスルート
●南原峡▶(1.6km)▶可部峠登山口▶(1.7km)▶南原峡/3.3km
※参考:南原峡▶中電南原研修センター/3.4km
*エスケープルート
●721峰(西冠山:4.3km地点)▶明神ダム東側山道▶南原峡・堂床山下山口/4.2km
*南原峡キャンプ場にキャンプ場&水場&トイレあり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.10 >>>6.7km>>難易度★★
中電南原研修センター▶福王寺山黄林登山口▶金亀池▶福王寺山▶金亀池▶福王寺▶展望地▶金亀池▶福王寺▶亀山7丁目福王寺団地入口交差点
金亀池には黄金色の亀がおり、池を囲む森は四季の移ろいが水面に映える。福王寺の歴史ある由緒ある荘厳なたたずまいには心を癒される。下山途中にある展望地は眼下に可部の街並みや次のコースの山々が見える。
中電南原研修センターに行くのは、中電南原研修センターか、福王寺山登山口(岩滝バス停)があるが便数は少ない。 ゴールの亀山7丁目近くには中大毛寺バス停がある。
*福王寺にトイレあり(ご利用の場合、お布施100円をお願いします)
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.11 >>>7.0km(アクセスルート含む8.7km)>>難易度★★
亀山7丁目福王寺団地入口交差点▶亀山5丁目▶螺山▶茶臼山▶茶臼山柳瀬キャンプ場下山口▶柳瀬大橋西詰
茶臼山からは眼下に可部の街並みが見え、これまで歩いてきた白木山などが遠く霞む。その山頂には山城があり、地形などからその面影が偲ばれる。下山口近くの柳瀬大橋西詰近くにロッジ前バス停があり、太田川の川辺には柳瀬キャンプ場がある。
*アクセスルート
●柳瀬(柳瀬大橋東側)▶あき亀山駅/1.7km
*柳瀬キャンプ場にキャンプ場&水場&トイレあり
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.12 >>>9.9km(アクセスルート含む12.4km)>>難易度★★★
柳瀬大橋・西詰▶阿武山頂登山口▶534峰(北阿武山)▶阿武山▶権現山▶毘沙門天▶武田山大町登山口
阿武山頂登山口から傾斜のある 厳しいガレ場がある。権現山からの下りは遊歩道を使えば楽に下れる。権現山からは広島市内の街並みや広島湾に浮かぶ島々が遠く霞む。毘沙門天の境内、参拝道を下り街中を武田山大町登山口に向かう。武田山大町登山口近くにJR大町駅がある。阿武山登山口へ行くにはJRあき亀山駅から歩くか、ロッジ前バス停(便数少ない)まで行き、そこから登山口まで歩く。
*アクセスルート
●JRあき亀山駅▶柳瀬(柳瀬大橋東側)/1.7km
●武田山大町登山口▶JR大町駅/0.8km
*権現山手前車道終点にトイレあり
*毘沙門天に水場&トイレあり(ご利用の場合、お布施をお願いします)
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.13 >>>10.8km >>難易度★★★★
武田山大町登山口▶212峰(カガラ山)▶武田山▶火山▶丸山▶大茶臼山▶天空階段▶己斐峠
カガラ山は登りはじめたら直ぐのピークで、360度の視界が開けた展望地&休憩地でもある。武田山は戦国武将の山城でもあり、HWTで来訪者BEST5に入るほどの人気があり、展望も素晴らしい。また、武田山からはJR下祗園駅につながるエスケープ&アクセスルートがある。
大茶臼山の岩場からの眺望は素晴らしい。さらに下っては、まるで空中遊泳の如くの270段の天空階段を降りると己斐峠となり、そこには己斐峠バス停がある。
*エスケープ&アクセスルート
●武田山▶憩いの森(Aコース)/2.1km、(Bコース)/2.4km、憩いの森▶JR下祗園駅/2.0km
*アクセスルート
●武田山大町登山口▶JR大町駅/0.8km
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
No.13option 三瀧コース >>>5.7km(アクセスルート含む8.1km) >>難易度★
JR三滝駅▶三瀧寺▶宗箇山▶宗箇山分岐
宗箇山への来訪者はHWTのBEST5に入る。宗箇山~宗箇山分岐に向かう下りは急傾斜地に付き注意が必要。三瀧寺には入寺料¥200が必要。春の桜、秋の紅葉の景勝地でもある。
*アクセスルート
●宗箇山分岐▶(西進)▶己斐峠/2.4km
*三瀧寺にトイレ、水場あり。
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
No.13option 滝の観音コース >>>6.2km(アクセスルート含む7.4km) >>難易度★
JR横川駅▶三瀧橋▶237峰(高峠山)▶滝観音(教順寺)▶大茶臼山南分岐
滝の観音は滝修行体験ができる。広島平和記念日(8月6日)での献水活動の拠点でもある。
滝観音近くには広電己斐団地バス停(滝観音・教順寺)がある。
*アクセスルート
●大茶臼山南分岐▶(西進)▶己斐峠/1.2km
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>
HWTコースNo.14 >>>8.4km >>難易度★★
己斐峠(己斐峠バス停)▶柚木城山▶鬼ヶ城山▶美鈴ヶ丘第5公園▶鈴ヶ峰▶320.1峰(鈴ヶ峰西)▶八幡東(中地上バス停)
いずれの山々からも波静かな広島湾に浮かぶ島々が見え、その眺望の良さとアップダウンの少なさ、山々の低さとでHWTの散歩コースと言っても過言ではない。鈴ヶ峰への来訪者はHWTでBEST5に入る。
コースはGoogle My Mapsでご覧いただけます >>