年明けの美化活動は、降雪や積雪などに阻まれ、なんと、この日にようやく活動はじめ。湾岸覇者チャレンジなどで歩いたときに投げ捨てゴミが目について気が急いていた登山口周辺。やっと綺麗にできてホッとしました(*^^*)
*****
1/29(水)。西のほうの時はできるだけ参加したい、と手を挙げてくださったHさんを迎え、この日の参加者は4名。極楽寺登山口へ。刈り込みは先日草刈り隊が済ませていたので、9時30分、さっそくクリーンボランティアの袋を片手に、観音台までの車道沿いのごみを拾い始めます。
初めて来たときすごかった記憶をたどってみると、4年前の2021年3月、なんと70リットル×約30袋のごみを回収していました!
3/18(木)「鶴亀大学今から始める山歩き」@八幡公民館と美化活動@極楽寺登山口周辺
「きれいになったよねー」しみじみ語るYさん&M。この日はプラスチックごみ70ℓ×4袋,びんかんゴミ70ℓ×3袋の計7袋。1時間足らずでサクッと終了。
高速道路の下のフェンス内の手が届かない場所に投げ込まれているゴミがたくさんあって、見えるのに取れない悔しさをこらえながら、次のスポットへ。
続いてのスポットは折敷畑山登山口周辺。宮園公園の駐車場に車を停めて向かいます。
11時過ぎ、廿日市のボランティア袋を片手に歩行開始。ここは刈り込みばさみなどの整備グッズも持参。
落ち葉が積もっていて隠れているのか、ここも予想よりゴミが少なく感じます。あっという間に尾根に出て、鉄塔の工事現場で折り返します。
ゴミが少なく気持ちに余裕も出て、せっかくだからと刈り込みます。道の両脇は夏の整備の甲斐もあって良い状態が維持されているので、頭上に垂れ下がる蔓や蔓に引っかかった折れ枝などをやっつけます。
「登山道は明るくなくちゃ♪」美化活動の合言葉(*^^*)
長い倒木が、木に引っかかっていつ落ちてくるかわからない危険を発見!
手に持っていた熊手や剪定鋏では届かないため、道端から長い倒木を見つけてきて、引っかかった倒木をつついたり、KさんとHさん大奮闘!
その後も、松の巨木に絡みついた蔓を取り除いたりと、道がどんどんさっぱり整っていきました♪
登山口に戻ってきて仕上げをすると腹時計がなり、ちょうど12時を過ぎた頃。
ゴミの回収を依頼した四季が丘に移動する前に、宮園公園でランチタイムとします。
風が吹いて寒いことこの上なかったけど、やっぱり外がいいねぇと、風よけの垣根の横のあずまやへ。
ランチの後は、ロープワークの復習で簡易ハーネスの練習をしたり、
公園の雲梯にチャレンジしたり!
四季が丘に移動して、集合写真を撮って解散!こちらは70ℓに3袋!
今日も、お疲れさまでした!
★2月の草刈隊&美化班の活動開始予定★
①草刈り隊:毎週土曜日 2/8,15、22
②美化班(平日班)毎週水曜日 2/5、12、19、26
*①、②…参加者募集中!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓