宮島コースNo17の、高見山からのザラザラずるずるの急傾斜の下山路を降りてくると、最後は高見川に沿って長い林道歩き。そこからさらに舗装路歩き。林道の途中に湾岸覇者の撮影ポイントの祠があり、写真を撮ってふと道の反対側を向いて、、、見つけちゃいました。道沿いの投げ捨てゴミ。
活動記録を遡るとここら辺の美化活動は四年ぶり?草刈り隊での整備時には登山口ぎりぎりまで車で乗り入れることが多くて道路沿いの投げ捨てゴミにあまり目が届いてなかったのかもでした。
前回予定していた2月5日、降雪積雪のために中止順延となったためリトライの3人が3台で林道に乗り入れ、2台を駐車スペースに停めて1台で林道の一番奥まで乗り入れます。
そこから歩いて戻っていきます。さすがに奥だけあって最初はちょこちょこ。そして件の場所あたりから、あぁ、、、。道がしっかりすればするほど投げ捨てゴミが目立ってきます。

正直今日は1時間くらいでささっと終わるんじゃ?なんて軽く考えていましたが、そんなときほど返り討ちに遭うジンクスは今日もビンゴ。

Kさんの車に回収した袋を乗せさせていただいて運ぶも、あっという間にトランクいっぱい。
Hさん、Mの車も持ってくることにして、いったんパンパンになったKさんの車を廿日市市の回収指定場所まで戻して荷下ろしし、林道の途中の駐車スペースまで戻って2台も出動、3台で奥まで引き返して、じりじり進んでは停め、停めては拾いを繰り返して駐車スペースまで戻ります。
ここまでで3台のトランクがパンパン。再度回収指定場所まで積んだごみを運び、駐車スペースに戻ります。
駐車スペースから本日ゴールの回収指定場所まではまぁまぁ距離もあり、投げ捨てゴミもあちこちに見えていたため、いったんお昼休憩。
Kさんからコーヒーやおやつを振舞っていただき、大満喫してここからは徒歩でゴールに向かいます。

びんかんの重たい袋を我先にと持ってくださる頼もしいおふたりの後姿をぱしゃり♪
両手に下げた70ℓのボランティア回収袋が何度もパンパンになります。どのみち車まで引き返すので、随時まとめては道端に置いて進みました。


14時半終了。
プラスティックゴミ70ℓ×14袋
ビンカン不燃ごみ70ℓ×11袋 合計25袋。
今日もお疲れさまでした!!
*****
★2月の草刈隊&美化班の活動開始予定★
①草刈り隊:毎週土曜日 2/22 広島コースNo2
②美化班(平日班)毎週水曜日 2/26 No19下山口周辺、鳴滝周辺の笹刈
*①、②…参加者募集中!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓