2/22(土)絶景&シダをおなかいっぱい♪草刈り隊@広島コースNo2

大寒波などが続き、2/22(土)は1か月ぶりの草刈り隊!岩場&絶景のオンパレード、たっぷり縦走を楽しめる広島コースNo2!

1月にこのコースを歩いた方々からの情報で「シダがやばい」と。当初最少人数3人か?と戦々恐々なるも前日駆け込み参加表明が続き、8時15分JR呉ポートピア駅で5人が集合しました!

改札を出るとそこにIさんが。まさか?!「家から走ってきました18㎞」( ゚Д゚) 久しぶり感でおしゃべりに花を咲かせながら登山口に向かいます!

装備を整え、まずは階段越え。
ローテーションの都合上2年ぶりの整備となったため、日当たり良い箇所では赤テープが焼けて真っ白に!張り替えながら進んでいきます。

駅から30分も歩けばこの眺望(≧▽≦)

岩場が多いため、安全のために随所にロープが設置してあります。
ロープが岩にあたりこすれる箇所にはガムテープなどで補強してあり、その状態を確かめながらこすれたテープをはがし新しくテープを巻きなおしてメンテナンスします。

アングルを変えて楽しむ眺望!

道を塞ぐ松の巨木登場!

やっつけ中♪
天狗城山手前の絶景ポイント(≧▽≦) 見惚れるMさんの後姿をぱしゃり♪

絶景を堪能!いちにち分のエネルギーをチャージ(≧▽≦)

そう、チャージして良かったのです。
天狗城山から小松尾山まで、チャージしたエネルギーを大放出。
前情報通り?え、この道こんなだったっけ?両側から覆いかぶさるシダエリアのオンパレード。

刈って刈って刈りまくりながら横歩きで進んでいきます。

倒木処理が息抜きとは…!

深山の滝への古い分岐を越え、さらに続くシダロード。

雪が舞ったり、絵下山方面に黒っぽい雲が見えたり、寒いけど、だからこそ刈り続けられたとも。

おしゃべりも忘れ、シダ刈りマシーンと化す5人。

もうシダはおなか一杯、リアルおなかすいた、、、と腰を伸ばしたところで小松尾山。「おひるにしましょう」Iさんの声がおなかに沁みます。

いつものペースだと、二艘木分岐すぎてすぐの東屋か子の岳あたりでお昼を取る感じなので1時間半遅れくらい?
「このペースだと日が暮れてしまうから、通れる幅があるところは進みましょう。」と午後の部に突入するも、小松尾山からの下りはスケール感増し増しのシダが待っていて、さらに刈り込みます。

12時半、ようやく二艘木分岐着。

絵下山まで2.3㎞。シダは消え、ここからは急登。
東屋を越え、438峰、子の岳、山頂手前の通行止め右折区間までを、ランナーペアのIさんMさんに牽引され必死で登っていきます。

右折箇所からのもっさり区間を刈り込み、東屋へ。
温度計は0度を指しています。寒ーーー(;’∀’)

とりあえず頂上へ。
車道が、「全国高校登山大会」のTシャツを着たこどもたちで賑わっていました!

本日の集合写真♪

晴天が戻ってきて、絶景が疲れを癒してくれます(*^^*)

14時半、下山開始。
矢野天神のバスは1時間に一本。15時前、16時前。ぎり間に合うか?

急ぎ目で降りるも、途中、そして最後の赤い橋手前でシダゾーンあり、また、劣化したテープの回収に手間取り16時前のバスには間に合いません。

Iさんが調べてくれた矢野ニュータウン上16時32分のバスを目指してラストスパート。

無事、バスに間に合い、矢野駅で解散。

矢野駅近くに車を停めていたMが大正交差点に向かって車を走らせていると左前方にIさんの後姿が!今日のこのハードないちにちの締めくくりをRUN!!( ゚Д゚)
余談ですが今日の5人はイニシャルかぶりまくりIさんが二人Mさんが三人(笑)

今日もお疲れさまでした!

*****

★2月の草刈隊&美化班の活動開始予定★

①草刈り隊:毎週土曜日
②美化班(平日班)毎週水曜日 2/26 No19下山口周辺、鳴滝周辺の笹刈

*①、②…3月に向けて参加者絶賛募集中!

★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。

イベント・整備カレンダー&お申込

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ