3/12(水)木立の道をこざっぱりと♪美化班@瀬戸コースNo19神山峠~焼山

3/12(水)のミッションは、コース整備。この冬の強風降雪の影響か?2月に湾岸覇者チャレンジ仲間で歩いた際、八畳岩から神山峠区間で、落ち枝が目立ち、除けて歩いたものの巨大で複雑な倒木は下山時間の問題で最低限通れるのみの対応に終わっているのが気がかりでした💦

この日は4人で集合。熊野方面に出かける予定のT会長に神山峠まで3人が送ってもらい、そこから焼山まで歩きながら整備する予定です。11時過ぎ神山峠着。距離にして3.6㎞くらい。3時間半くらいで下山かなと見込んでのスタートです。

道の両脇から、春らしく枝が道に伸びてきています。刈り込んでいるYさんが「たいへんっ」と。ちっちゃい濃い灰色の毛虫がびっしり💦

「そんな季節になったねー」と言いながら、自分の背より高い枝は刈り込まないように気をつけます。

※毛虫は触らなくても毛がつくことがあります。もし、触ったり毛がついたりしたことに気づいたら、水で洗い流すのをおすすめします。

気をつつ、刈り込みつつ、進んでいきます。

道を塞ぐ倒木。さっそく対応。

神山峠から445.5峰(大迫山)までの数百メートルは急こう配を登ります。焼山からスタートするのとどちらが楽なんかな、、、と地図を見てみたりして。標高グラフは断然こちらのほうが登りが少ないと教えてくれます。

大迫山を過ぎると気持ちの良い木立の道が続きます。

とても気持ちが良い道なのだけど、木立の間のどこでも通れる感じがあって、こういうとき目印の赤テープは頼りになります。

かなり頻繁にテープをつけてあるのだけど日焼けして見落としてしまうくらいになっているのもあって、目を凝らしながらテープを探しながら、必要な箇所を確かめながら、不要な箇所は撤去し、取り換えていきます。

すごい大変な作業ではないのだけど、たぶん通常の整備時には気づかなかったんだろうなと思う、細い枝、低い場所に着けられているテープがめちゃくちゃたくさんあって、除去に時間がかかります。また、ひも状に巻いてあるテープが劣化してボロボロになっているのも良い機会なので丁寧に除去していきました。

短い距離だと細かい作業に注力できるのが嬉しいです。すっきり♪

お昼を過ぎて、お昼休憩したいのだけど、朝の毛虫ショックが響いていて木立から離れたところに座りたい、、、けどなかなかそのスペースが見つけられない、、、。

そうこうしているうちに、「そう、このために今日ここに来た!」な大物発見!!

複雑に絡み合っていて、どれかを引っ張って除けることができないため、丁寧に枝を落としていきます。

20分後、さっぱりと道が開きました!

大仕事を終えホッとランチスペースを探していると面白い木発見!

そこからさらに1時間。もうせっかくだから眺めが良いところで!と八畳岩に向かいます!
15時になり、ランチの後のコーヒーもセットにしてホッとひと息(*^^*)

今日は手前の岩場でじゅうぶん満足♪

大庭神社から焼山の町を望みます。

急こう配の階段、最後のスロープを降りて下山。

T会長と合流して帰途に。

今日も、お疲れさまでした!

*****

★3月の草刈隊&美化班の活動開始予定★

①草刈り隊:毎週土曜日 3/22:未定、3/29:未定
②美化班(平日班)毎週水曜日 3/19:柳瀬キャンプ場周辺、3/26:畑峠周辺

*①、②…参加者募集中!活動場所は追ってお知らせします!

★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。

イベント・整備カレンダー&お申込

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ