3/15(土)雨が待ったよ!持ってるベースキャンプ高松山歩会さんご一行♪湾岸西~錦帯橋ルートゴールへ!

ベースキャンプ高松店山歩会様の新たなチャレンジ、湾岸西、錦帯橋コースはいよいよラストへ!

今回雨予報によるご欠席者もありリーダーOさんを含む7名さまで来広。今回の行程は前回ゴールの大和橋~蜂ケ峰公園~源氏山~平家山~岩国山~錦帯橋の11.4㎞!

お迎えするのはHWTから広報Mと、湾岸沼でおなじみのUさん。前日まで天気予報とにらめっこ。。行動時間中も雨予報なれど、降水量は1㎜以下とのことで決行となりましたが、明けてみれば朝から雨💦

9時20分、大和橋ではすでに全員が上下雨具を着込み、完璧な雨対策で集合です!
「今日は着物女子が来てくれるって聞いて、着物着てくるかなー?って話してたのよ♪」
同じく上下雨具を着込んだⅯ、着物でお迎えできなかったのは無念ですが、「雨具の下は着物」をアピールさせていただきました(≧▽≦)

広島に向かう道中は相当強い雨が降ったらしく戦々恐々だったところ、スタートする頃には降っているかわからないくらいの小雨。さすが皆さま持ってらっしゃる♪と歩き始めました!

大和橋から瀬田八幡宮までの小瀬川沿いには史跡が並びます。
「幕府軍と長州軍の戦いのときにはこの小瀬川が血に染まり、、、」
と思えばすぐそばには「願掛け地蔵」。手を合わせながら進んでいきます。

今日は八幡宮に始まり八幡宮に終わるコース。スタートの瀬田八幡宮では宮島を望み、神社の奥の階段を上って蜂ケ峰総合公園への約3㎞を、おしゃべりしながら歩いていきます。

緩やかだけど登りが続き、歩いていると汗ばんでくるねと衣服調整。10時過ぎに公園着。
車で待機くださるOさんに「一緒に歩こうよー♪」と声をかける皆さま。

蜂ケ峰公園のお目当て、うさぎエリアに着くと、うさぎが駆け寄ってきます(*ノωノ)
子うさぎに癒され、「こどもを連れて遊ばせるにはいいところねー」と観覧車を眺めながら出発。

蜂ケ峰総合公園から源氏山登山口までは再び3㎞の車道歩き。
時折車が行き交うけれど道幅がしっかりあるのでここもおしゃべりロード♪。さまざまな山旅を楽しまれている方ばかりで、お遍路歩き、百名山、今年の雪山、果ては近々予定しているネパールへの旅などどんどんスケールが広がり話は尽きません(*^^*)

11時25分源氏山登山口着。
ようやくの山道にどんどん足が進みます♪

急登から始まるも、あっという間に登頂!

雨が降り出す前に、風を除けて食事がとれそうなスポットを見つけたら、もうそこでお昼にしましょう、と声をかけていたら「ここがいいんじゃない?」と。道の脇に松で囲まれたスペースがあり、山頂のスペースの端っこでも風を除けれそうです。

「雨ならカップラーメン食べれるかなぁ」と心配されていた方にも、ゆっくりカップラーメンを食べていただけてひとまずホッ(≧▽≦)

雨は何とかしのげているけど立ち止まると風で一気に冷えてきます。温かいごはんでおなかから温まり元気復活!平家山に向かいます。

平家山は、いったん分岐から山頂へピストンする形を取ります。分岐から山頂に向かう途中で、平家山と岩国山が見えるスポットがあり指さすと、「どっちが平家山で、岩国山?」皆さま真剣に確認くださいます。鉄塔を3つ越えて平家山到着!

岩に描かれた「平家山」をバックに、街を見下ろしながら集合写真。

眺望を楽しんでいると、街からまさに直登して走ってくる人影が!
ランナーさんが、一人、そして続いて二人。
聞けば千葉から来られたとのこと!すごい!「雨だと思ってやめかけたけど、来てみて良かった!」と笑顔で走って行かれました。「岩国アルプス」を走って錦帯橋でゴールされるとのこと。全国のトレイルのなかからこの場所を選んでこられたのか、何かご縁があって来られたのか?颯爽と駆け抜ける姿がかっこよかったです!

平家山着が予定より少し遅かったので心配されていたOさん。桜ケ峠でおやつの焼き菓子をご用意くださり、迎えてくださいました!

ここまで来てもまだ小雨。
予報では11時ごろから2~3㎜の雨量になっていたため、「雨でもなんでも歩き始めたらゴールするのみ!」ずぶぬれを覚悟で勇ましい声をかけてくださった方々と一緒に「ありがたいですねー!!日頃の行いですねー!!」とまだまだ気持ちが元気です♪

岩国山山頂手前で今日何度も角度を変えて望んできた海側の眺望とお別れ。岩国の街、基地、滑走路、なんども望んですっかり慣れ親しんだいちにちでした。

山頂でUさんがお菓子の差し入れを配ってくれ、いよいよ降り出した雨の中、最後の下りに向かいます!

下りのお供は岩国城。

自然道に入ってからというもの、最初から最後まで道はとても良く整備されており、とりわけこの岩国山は踏みしめるとふかふかの心地よさ。

名残を惜しみながら椎尾八幡宮へと下山。

今日いちにちの無事を感謝し、錦帯橋へ。

14時45分、インタイムでゴール!Oさんが三度迎えてくださいました(≧▽≦)
以前、岩国城で求めた白蛇のお守りをこの機にお返しし、新しいお守りをいただいて帰りたいとおっしゃっていた方にも、その時間を十分とることができました。

BC高松山歩会の皆さまは、2018年からHWTを歩き始められ、西日本豪雨災害、そしてコロナ禍を経て、4年半かけてHWT全踏破、そして昨年からこの湾岸西~錦帯橋ルート全踏破と、実に8年にもおよびHWTに足をお運びくださっています。

旅の終わりを迎えるたび、また次に一緒に歩ける日を楽しみにしてきました。
今回は、そんな皆さまのゴールを祝福、サポートするかのような空模様。おかげで笑顔で「また会う日まで」と手を振りお見送りすることができました。

今日も、ありがとうございました!!

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ