HWT主催の講座のラインナップが続々と拡充中!
その説明会を3/30(日)安佐公民館にて開催しました!
*****
「山歩き入門講座」はこの4月から第6期開講。
「山歩き入門講座NS(Next Stage)は第3期開講。
「山歩き入門講座研修生制度」は、NS講座までの12回を修了した方に特典受講資格が授与されるもので、入門講座およびNS講座の合計12回を無料で再受講し反復訓練することができます。
冬季開催の
「SW(スノーウォーク)講座(1、2、3月)」は今年度からスタート、来年度さらなるブラッシュアップを目指し、
2025年度より、「テント泊講座(7、8、9月 / 1泊2日 / 似島、宮島、江田島)」の夏季開催を企画準備中!
今秋には宿泊を伴う、ロングトレイルや2,000m 級の山々を会場とした「山歩き入門研修講座」を10、11月開講予定でいます。
また、
各地公民館さまでは
「安全登山推進講座」「ツキノワグマの基礎知識講座」を開講中。
都市隣接型の広島湾岸トレイルを、広島の身近な健康資源として広くご活用いただけるよう開発維持整備する活動と合わせて、幅広い年代の方々に安全に楽しんでいただけるよう、基本的な知識や技術を習得いただくための啓蒙活動を推進しています。
これらの詳細のご紹介と、それにさきがけて、初めての方に向けてHWTの活動紹介および、講座を修了した方々からの体験談、質疑応答&交流を行いました!
*****
9時~7人でスタート。HWTの紹介は広報Mよりお話しさせていただきました。「市民の市民による市民のためのトレイル」と、「市民活動」を強くPRしている理由や背景から、トレイル上およびトレイル周辺に渡って行っている社会貢献活動の具体的な内容、そして、私たちが謳っている「山歩きの効能」の根拠の概要をご紹介。
「フィトンチッド」や「ナチュラルキラー細胞」については、またの機会にT会長から詳しく、、、とご紹介してバトンタッチ。

またの機会は「今日ここ」と、T会長のお話はフィトンチッドとナチュラルキラー細胞から(≧▽≦)
そして各種講座の紹介へと進んでいきます!
マンツーマンを謳っているHWTの入門講座。登頂することが目的ではなく、道迷いしそうなコース、学びに最適なコースを厳選して実地訓練しています。講座では、講師やスタッフは先導せず、受講生が自身の判断で道を選び進んでいきます。迷ったり不安になったりする経験を講座で実体験することが大切なので、失敗大歓迎(≧▽≦)!
実際の山行時には現在地を知るのに活躍するスマートフォン(山行アプリ)を活用するものの、場所によっては電波が届かずスマホが使えない場面もあります。スマホに地図とコンパスがあれば鬼に金棒!
ここで地図とコンパスの使い方を実際に体験していただきました!

ここからいよいよ体験談!
トップバッターは、講座を修了し、そのスキルを活かして湾岸覇者への挑戦を始めた現在研修生でもあるMさん!チャレンジスタートした日に濃い体験をされ、今最高にアツい方です(≧▽≦) HWTの起点であるJR天応駅に始まる広島コースNo1~No2の途中までの実体験を詳細にレポくださいました!
コースロストへの対応や実際に歩きながらコースの途中でエスケープするという計画変更は、今いる現在地を確認でき、そこから次の目的地への所要時間が予測出来てこそ行えること。
時刻や位置情報のデータを伴う体験談は本当に貴重で、今後自分で山行計画を立て実践していく人にとって大きな学びとなります!道迷いの実体験を集め、検証の勉強会など今後ぜひ企画していきたいと感じました!

続くIさん、今日のテーマは「今から始める大人(中高年)の登山」♪
「若いころは…の”昔取った杵柄はこの際忘れる”」など、胸にどきん♡と響きつつ、くすっと笑える珠玉のワードが今日もあちこちにちりばめられています。
山用品の情報に精通していることはIさんを知るひと界隈ではもうお墨付き!T会長をして「歩くインターネット」とまで言わせています♪
楽しいけどきつさも伴う登山へのモチベーションを上げる下山後のご褒美の設定まで、楽しくお話しくださいました!

3人目は子どもたちに運動指導やさまざまな自然体験指導などを行ってらっしゃるOさん。
受講する前は「体力にものを言わせて登ってました!」の証言から♪
講座時、マンツーマンでペアになった時に、ぐいぐい登っていくOさんにぜーぜーはーはーついて登った記憶が蘇りました、、、(*‘∀‘)
コンパス合わせて地図読みしていると「その道で大丈夫ですか?」と問われて不安になったエピソードなど、問うた本人たちはニヤニヤ照れます。。
ご自身が苦手な点を真摯に向き合い何度も丁寧に学びなおされていたことが印象的なOさん。今では子どもたちに地図を持たせて指導され、講座での学びをお仕事や活動にどんどん活かされています!

このあと、最新の情報として、パタゴニア広島さま、広島スバルさまとの取り組みについて報告させていただき、
輪になっての交流タイム。4月からの山歩き入門講座をご受講されるおふたりからは講座についての具体的な質問や、雪山でホワイトアウトに遭った場合どうやって対処したらいいのか?といったハードな質問まで幅広く意見交換しました!
本日の参加賞のカップラーメンをすすりながら12時半過ぎまでたっぷり交流。次回27日の初回講座での再会を楽しみに午前の部はお開きです。
*****
午後は草刈隊でおなじみのIさんMさんも参加して、安佐公民館近くのひろしま市民の里@安佐を散策に。
竹林がとっても綺麗でしたー(≧▽≦)

竹林の入り口にイノシシの足跡を見つけつつ、タケノコにはまだ早いかな、と話していると、いやいやあちこちにお食事の痕跡が!


整備された道にはイノシシと思しき白骨もあり、わわわ。


ヤマツツジに、、
苔の花?!こんな写真が撮れるなんてIさんすごい(≧▽≦)


一気に冷え込んだこの日、時折みぞれや雪もちらつきましたが、咲き始めた桜のピンクが春の空に映えます。

山里の風景に癒されましたー!


菜の花や椿も♪


閉門時間の15時前に解散。
気持ちの良い時間を、ありがとうございました!
*****
4月からの「山歩き入門講座Ⅵ」の申し込みを受け付けています。
山歩きを始めたい方、山歩きの仲間が欲しい方、山歩きの基本を実地で身に着けたい方、ぜひご一緒しましょう(^o^)/
【募集中!】山歩き入門講座第6期生 2025.4~2025.9開講
*開講期間:2025.4.1~2025.9.30(全6 回開講)※1人でHWTを歩ける知識と技術の習得を目指します
*開講日:毎月 1 回 第四日曜日
次回NS講座は今春4月に「山歩き入門講座NSⅢ」がスタートします!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す