山を下りて町に繋がる林道周辺の、特に車が乗り入れできるエリアは投げ捨てゴミが目立ちがち。この場所は、螺山の急斜面を下ってきて足場の悪い細い道を越えてホッとしたときに目に入る光景が「恥ずかしい…」とずっと気にかかっていました。
クマの目撃情報もままある場所で、しかもそれが冬場にあったりするので美化活動に適した寒い時期は避けねばならず、かといって夏場草が茂ると懸念事項も多く敢行するのが難しい。
急激に暖かくなりこの機を逃すとまた来年になる、と、4/9(水)に決行!初参加を予定くださっていたOさんがご友人のIさんと、こちら方面の活動には地元だからと積極的にご参加くださるSさんも来てくださり6人での活動、予想を大きく上回る回収量となりました( ゚Д゚)
*****
JRあき亀山駅にて合流のOさんは、3月にパタゴニア広島さんで開催された「初めてハイク&HWT説明会」にご参加下さり、「いつも楽しませてもらっているトレイルに何か恩返しとなる活動をしたい」とHWTの整備活動にお申込みくださっていました!
ご友人のIさんともども、今すぐ走りだしそうな軽い身のこなし(≧▽≦) 現地に向かうMの車中はすでにわきあいあいのおしゃべりでウォーミングアップ完了です♪
6人が集合し、活動場所の亀山南の螺山下山口へ。住宅街の一角からすっと林道が登山道へと繋がっていきます。道路周辺に投げ捨てゴミが。
それらが斜面にも落ちてしまっていて、道から見渡す視野のなかに点在するゴミが飛び込んでくるのです(>_<)
9時半過ぎ。T会長から「もしもの時のクマ対策」のレクチャーを受け、すでに活発化しているとおぼしきマダニ対策スプレーを足元に入念にふりかけ、ザックは下ろして活動開始。

拾っては分別し、を延々繰り返して、、、


気が付けば正午を回っていました。
集中してのハードな活動にひと息入れるべく、おひるは可部運動公園に移動することとします。
道中、広島市内より少し遅れて満開の桜たちを眺めながら運動公園に入ると、思わず歓喜の声が♪「わー(≧▽≦)」

T会長、KさんSさんから飲みものやおやつのふるまいをいただき、お花見ランチを堪能しました(≧▽≦)


午後、「残すところおよそ1時間かな」の仕事に取り掛かります!
再び斜面へ。


分別し終わりまとめてみると、プラゴミ70ℓ×33袋、ビンカン他70ℓ×23袋の計56袋。。。
「OさんIさんが今日参加されてなかったらどんな目に遭ってたか、、、m(_ _)m」といつもの面々が深々とお礼をお伝えすると、
「良い経験をさせてもらいました!」と感謝返しくださり、感激もひとしお。

山から下りて来て目に入る景色が自然一色。
当たり前に思えるこの景色がいつも当たり前でありたい。
そんな想いで繋がり活動をともにできるのも山や自然が与えてくれる恵み。
いろんな山やトレイルを楽しまれているOさんIさん。お一人で山の清掃をされている方に出会われることもあり、こういう活動に関心を持たれていたとのこと。
「普段山を楽しむなかで自分にできる整備のコツとか整備するうえで気をつけることなども知り身に着けたい」と話してくださいました。
「山を楽しみながらのちょっとひと手間」で山の良い状態をみんなで維持していける輪が広がっていく可能性にわくわくし、気持ちの良い活動を終えた爽快感がさらに増しました!OさんIさんありがとうございました!!
今日も、お疲れさまでした!
*****
★4月の草刈隊&美化班の活動開始予定★
①草刈り隊:毎週土曜日 4/12、4/19、4/26
②美化班(平日班)毎週水曜日 4/16:西区鬼ケ城山登山口周辺他、4/23:真道山下山路、4/30:未定
*①、②…参加者募集中!活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す