4/19(土)before&afterをぜひ体感しにきて♪草刈隊@広島コースNo12阿武山~権現山

4/19(土)の草刈隊は広島コースNo12。「このコース整備するときは3人以上居て欲しいね♪」KさんとⅯの前週の願いが叶い、参加人数は5人!この冬戦線離脱していた頑健なT隊長、Wさんが復帰!加えて久しぶりが嬉しいSさんがあき亀山駅に集合です♪

このコースは昨春のトレラン大会時に手厚く整備したものの、昨秋歩いた際に倒木や落ち枝が多く荒れ感が強く、どんな状態だろうね?

結果は、、、登山口から阿武山山頂まで実に6時間を要してののんびりハイキング登山となりました!

5人が撮った写真の総数は164枚。
整備のbefore&afterを撮ったものの、整備案件が多すぎて、何がどうなっててどう整備したのかすでに思い出せませんm(_ _)m

最近阿武山を歩いたり走ったりした方にはぜひリトライしていただき、before&afterを実際に体感いただけたら嬉しいです(≧▽≦)!

Screenshot

8時35分あき亀山駅に集合、そこからT隊長の愛車で阿武山登山口まで舗装路をワープ。全員で登山口を整備したのち、4人はそのまま進みT隊長は権現山山頂へ移動。双方向から合流を目指してスタートしました!

超長い倒木対応からのスタート。これを片付けT隊長はゴール方面へ。
今日も先頭でいちにち宙木対応に大奮闘のKさん、しょっぱなから渾身の引き技(≧▽≦)

いつ何時落ちてくるかわからない危険がいっぱいの、頭上からぶら下がってるつるや倒木を「宙木」と名付けてからますますこれらの片付け対応に力が入っています。

ぶつかったり落ちてきたりと危ないのも気になるし、視界に宙木がぶらぶらしているとトレイルが荒れているような印象も強いです。
なくなるとこざっぱり!
この日もそれぞれがお気に入りの杖を見つけ、宙木をつついて取り払ったり歩きながら足元の落ち枝を除けたりお片付けにいそしみました!

赤テープ矢印運動も♪

トレイルにつけられている「赤テープ」に矢印と行き先を書き込んで標識代わりに活用する「赤テープ矢印運動」。HWTならではのお金をかけない整備活動の大きな特長の一つです。

トレイルにはそれ以外にそれぞれの目的でいろいろな種類のテープが使われています。
日焼けして色あせたりはげかかっていたり朽ちて破れかかったりと老朽化したテープは貼り替えたり撤去したりしています。

古いテープがトレイルに落ちてゴミになってしまっていることも多々あり、また、テープが木に食い込んで成長の妨げになることを避ける目的もあります。

苔むした岩場にはミスコースしそうな箇所もあり、丁寧に整えながら進みます。

新緑のなか、ヤマツツジのピンクがひときわ鮮やかに目を惹きましたよ!

岩場を過ぎ、最初の急登を越えて尾根道に入ると本格的な倒木ロードのはじまりです。

道に倒木が転がっている頭上に、倒木がらみの宙木が立て込んでいること多々。
足元だけでなく頭上も整理していきます。

昨秋ごろから、へし折ったような倒木が目につきます。
山のなかは密集していていつ倒れてもおかしくない倒木予備軍が乱立していて、それらが夏の酷暑で弱り、折からの強風や降雪積雪でばたばたと倒れたり、倒されたりしているのかな?と感じます。

巨木が倒れる際に若木を巻き添えにしているのをレスキューします。しっかり立ち上がってね。

折れて道を塞いでいても、繋がって生きている枝葉は刈り込んで道を通します。

道に覗いている長い倒木は、押し込んだり、いったん引っ張り出して改めて道の脇に除けます。

534峰(北阿武山)に12時少し前の到着、早めのお昼を済ませます。
この頃T隊長は阿武山山頂。同じ日にこのコースを歩いているHWTの仲間たちと次々遭遇。ここから阿武山までは約2.0㎞。緩やかに下った後2つ急登を越えますが、お互いに近づいていくので、1時間もすれば、急登が始まったあたりではT隊長にあえるものと午後の部を開始しました。

もじゃもじゃと複雑な倒木は、ひとつずつお片付けします。

before

先頭のKさん&Mで「どうしようか?後ろの判断にまかせよう」と通り過ぎた後に、「どすっ」と重たい音が響くこともしばしば。スイーパーのWさんSさんが重たい倒木や手の届かない宙木を片づけて来てくださいます。

Wさんの一撃。
シャッター間に合わないが連発したスイーパー二人の奮闘!

T隊長と無線で連絡するも、遅々として進まない4人組。なかなか合流できません(;’∀’)

倒木の茂みが塊になって道を塞ぎます。枝を落としていきますが、

丸ごとひこずってみた(≧▽≦)

大好物の宙木に夢中なふたり♪

wさんと一緒にスイーパーで大活躍のSさん!後ろから声をかけてテープの貼り替えしてくれたり、写真もいっぱい撮ってくれてありがとうございます(≧▽≦)!!

急登の手前でT隊長とようやく合流。。
樹々の間からのぞく空が山頂が近いと教えてくれます♪

着いたー

阿武山を越えるとホッとひと息。権現山に向けて進みます。
T隊長により整備済みなので気持ちに余裕を持って宙木を片づけていきます♪

遊歩道と山道が何度も交差します。T隊長が往路で遊歩道を巡視してくれているので山道を選んで歩きます。
1か所、一人では持ちきれない巨木を処理に2手に分かれ、本日最後の大仕事。

権現山山頂手前の駐車スペースのT隊長の車にたどり着いたのが16時半。これにてゴール。権現山から毘沙門までの遊歩道の巡視は、同日このコースを踏破した仲間2人から問題なしの情報を得て安堵。

距離にしたら5.4㎞を7時間半。全身くたくたながらも、整備しながらのゆっくり歩きだと急登も「あれ?いつ登った?」って、ある意味急登を楽に登らせてもらえました。

今日も、お疲れさまでした!

*****

★4月の草刈隊&美化班の活動開始予定★

①草刈り隊:毎週土曜日 4/26:広島コースNo13(アレンジコース)
②美化班(平日班)毎週水曜日 4/30:walk&runのための新コース探査

*①、②…参加者募集中!活動場所は追ってお知らせします!

★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。

イベント・整備カレンダー&お申込

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です