5/10(土)強風を受けて!草刈隊@高松山大文字献灯祭に向けての参道(山道)整備!

5/24(土)、25(日)は可部の高松山の山肌に「大」の文字が浮かび上がる、「高松山大文字まつり」が開催されます!

一昨年、コロナ禍を経て存続の危機に立った大文字献灯祭。保存会の方々の協力の呼びかけに、HWTも手を挙げ、高松神社への参道(山道)および「大」の文字の周辺の草刈り整備に携わらせていただいています。

参道整備は雨天順延時の予備日も考慮に入れお祭り本番の2週間前を定例化しており、今年は5/10(土)に実施しました!

*****

この日の参加者は10名。
予定では、空手教室を営むOさんのお声がけで、昨年に続きこどもたちとその保護者の方々もご参加くださる予定でしたが、前日の5/9(金)は夜半にかけてしっかり目の降雨。5/10(土)には止んだものの、登山道は落ち葉なども多く滑りやすくなっていることから安全第一でこどもたちのご参加は見送りとなりました。

今回は残念でしたが、毎年の恒例行事となっていることが嬉しく、また来年ご一緒できることを楽しみにしたいと思います!

さて、9時に根の谷川登山口に集合する一行を、大文字保存会のお2人が迎えてくださりいちにちがスタート!毎回整備のたびにお見送りくださり、下山を迎えてくださいますm(_ _)m この日も飲みものを配ってくださり、手厚くお見送りくださいました!

10人は2班に分かれます。

こちらは先発隊。いつものKさんのレポです♪

先発隊は7名、山頂近くの大文字まわりの草木を刈るために出発です。

色褪せテープの貼り替えや気になるところを対応しながら進みますが、
前日の雨で木を触ればダバダバと水滴が落ち、幹が濡れているのでテープも貼りつきません💦
途中数か所のシダスポットも、午後には少し乾くかもしれないと、刈り込みは下山時に残しました。

大文字あたりに到着、風が強く各々防寒対策で1枚羽織り作業スタート。

大の字の角になる場所にポールが立っていているので、そのポールとポールを結ぶ線上の草木を刈っていくのですが、
下から見る事が出来る角度はかなりの急斜面、登山道ではないので足場も怪しく強風に飛ばされないように作業をすすめて行きます。

2年前にしっかり刈り込んであったため、1時間弱で終了!

*****

こちらは後発隊。
保存会のお2人とT会長を撮らせていただき、3人で出発。

「高松神社大文字保存会」のプレートの付け替え、テープの貼り替え、登山道の主に頭上や脇から伸びている枝葉を刈り込みながら進んでいきます。

可部小150周年記念事業で新しく看板が設置されていました。
高松神社まで続いていて、矢印の方向など下調べから設置となんども登られたのだろうなと頭が下がります。

この伝統行事を継承していくための地元を上げての活動を辿りながら私たちも丁寧に整備を行っていきます。

雨の重さで頭上の枝葉がより垂れ下がっています。

道が細くなっている箇所の落ち葉が丁寧に掃かれた先で、Kさんと出会います。
お名前にちなんで熊手使いの名手です♪

高松神社で、「大文字」のシダ刈りを終えた先発隊と合流!
風を避けながら昼食。

下山路は、シダを刈り込んだり、登りでは気にならなかったけど下り目線では気になる箇所を、さらに手厚く整備対応。

倒木は「くぐる」対応とします。くぐる際に頭やザックに引っかかりそうな小枝を丁寧に落とします。

往復して手厚く整備出来ましたが、人数がいたおかげで13時前に下山!

迎えてくださった保存会のY会長に参道&現地整備完了の報告をして、解散。

今日もお疲れさまでした!

大文字献灯祭、大文字の点灯は19時~24時です。
ふもともお祭りで賑わいますよ。ぜひ足を運んでみられてください(≧▽≦)

*****

★5月の草刈隊&美化班の活動開始予定★

①草刈り隊:毎週土曜日 5/17場所未定、5/24場所未定、5/31:クマン100に向けて主催者様と合同コース整備
②美化班(平日班)毎週水曜日 5/21:イチダイトレイル探査、5/28場所未定

*①、②…参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!

★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。

イベント・整備カレンダー&お申込

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です