既存のコースを、walk&run向けに再構築し、広く活用する提案ができたら!と平日美化班4人での探査inひろしま市民の里@安佐の第2弾!
前回はいきなりの階段地獄でしたが、今回は等高線に沿って緩やかな勾配、道幅もゆったりした道の散策からスタート。
最後、三角点が記載されたピークに「命名しちゃろう」な気満々で登って行ったところまさかの看板が設置されていてびっくり!!
歩いてみると発見の連続。探査の面白さを味わった「ひろしま市民の里@安佐vol.2」のフォトギャラリーです♪
*****


お花かな?と近寄ってみると種。色づく前の実が可愛らしいです(*^^*)
のどかに歩ける、こんな道が続きます♪

と、どうやら流されて道が消失した箇所も。

支柱から笹が!!
生けてあるの?って、よく見ると、地面から支柱の筒を通りぬけてるっぽくて、植物の生命力の強さに脱帽!


道の出口から振り返ると広々とした草原~。

いったん敷地の外に出ます。
自然豊かなエリア。大きい生きものもちっちゃい生きものも身近です。


軒先の桔梗、川べりの紫陽花。艶やかに美しくて思わずぱしゃり♪


ダムの脇に登山口がありました。この道は果たして現存しているのでしょうか?

桑の実にありんこがびっしり。

@安佐に戻り、あずま屋でおひるを取って次は235.2峰をアタック。ここは3人で探査。
入口は藪化していましたが、少し歩を進めると、杉林を抜ける気持ちの良い尾根道が現れました。

剪定ばさみで枝を落とし帰途を確保しながら先頭を進むT会長。
「そろそろ三角点?」「ピークに命名しよう」と周囲を確かめながらKさんと談笑している間に思わぬ伏兵が追い越し登頂!
まさかの美味しいとこどりをしてしまったMが見つけたのは「凧山」の看板!


この山に名前がついているなんて!と驚きました(*‘∀‘)
登頂記念。

下り目線で見ると、杉林を抜ける尾根道の心地よさがより際立ちましたよ。
この山道自体は、ここ数年おそらく整備の手が入ったり歩いた形跡もないと思われましたが、杉林には「下草が生えない、茂らない」特性があり、そのお陰で藪化せず気持ち良い状態が維持されているのかな?と話しながら下りました。

地図を見て描く風景と実際の様子を歩いて確かめて重ね合わせていきます。
今日も、お疲れさまでした!
「ひろしま市民の里@安佐」ではさまざまな体験イベントなども開催されています。
HPはこちら➡☆
*****
★7月の草刈隊&美化班の活動開始予定★
①草刈り隊:毎週土曜日 7/5:イチダイトレイル合同整備、7/12、7/19、7/26:場所未定
②美化班(平日班)毎週水曜日7/2:ひろしま市民の里@安佐探査続き、7/9、7/16、7/23、7/30:場所未定
*①、②…参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す