瀬戸コースNo22は、音戸の瀬戸に始まり早瀬大橋まで倉橋島を縦断するコース。道の両側に風景の異なる瀬戸内海の多島美を眺めながら風に吹かれながら気持ち良く歩ける縦走路!
この心地良さが植物にとってものびのび育てる好環境、ということで全HWTコース中整備泣かせでは屈指のコース。昨年は残暑のなか草刈隊がアタックするも、早瀬大橋側から防災道路を使って梵潮寺側まで向かうのに、倒木倒竹対応で相当時間を費やし、登山口周辺の整備に3回通った経緯があります。
そこに今回は美化班が突撃!それも最少人数の3人( ゚Д゚)
どうする?どこまで進める?と戦々恐々していると、T会長の秘策が、、、!防災道路から登山口に向かえば昨年の草刈隊の二の舞になることを懸念し、音戸大橋側から徒歩で登山口にアクセスすることに。登山口周辺の整備の大変さは半端ないため進める距離は1㎞にも満たないはず。となると、車をデポする必要もなくピストンでじゅうぶん。シンプルな対策になるほどそう来ますか、、、!
とはいえ瀬戸コースは市内からの移動だけでもなかなか大変です。登山口に向かって歩き始めたときすでに11時。本日の収穫はいかに?!

駐車位置から梵潮寺まで約15分。お昼になろうとする舗装路は灼熱地獄です。コーラで喉を潤しスタートするもすでにぜーはー汗だく💦
梵潮寺につき、登山口へ。畑の横のアクセスルートが草で見えなくなっているためどこから刈り始めるか思案。
史上最小な砂防ダムにほっこりしつつ、いざ!


before

ここも茂ってはいるものの、この膝下の草むらとたわむれている場合ではない、、と急いで刈り込みます。
after


テープの日付を改め、進みます!
酷暑のもとでの活動時は、安全と体調管理、熱中症対策に万全を期すため「10分活動したら木陰で小休止」を徹底します!

日陰の谷筋を上がり、まずは笹竹エリア。
とりあえず自分が通れる道筋をつけてどんどん進みます。

日当たりの良いエリアに出ました💦この日当たりの良いエリアのあとに笹竹エリアが待っています。どこまで進めるか?せめて防災道路までは行きつきたい、、、と先を急ぎます。

カーブを曲がると景色が変わります。ひと言で「道がない」と言っても、それにも程度があるのに気づく瞬間。
刈り散らかした道を丁寧に刈り込んでくださっているT会長とKさんに「マジで道がありません~っ( ;∀;)」と叫びます、、、。

ここは右側に柵があるので、刈り込んでいけばどこが道かはまだ判別つくので、しゃにむに刈り進みます。
道が日陰に入って道がないエリアに一区切り。

お2人に声をかけ、日陰で小休止。

笹竹エリアに突入( ゚Д゚)
見渡してもこんなんばっかりマジで道がない、まさかのコンパス登場💦

本当は刈った細竹を竹林に押し込みたかったけど時間節約のため、道の脇にまとめて進みます。

防災道路着!
後続のお2人がしっかり刈り込んでくださっているのを待つ間に、T会長が本日の目標としていた尾根道まで上がることに。

竹林は新規の倒竹はさほどなく、ひとりで登って降りてのピストンで対応できる程度でした。13時半、防災道路でおひるをとり、14時下山開始です。
道が見えてるってありがたい…。行きの百倍楽な気持ちでさらに刈り込みながら下っていきます。


駐車場につき、コンビニに立ち寄り冷たいアイスで熱を冷まして15時帰途につきます。

広島に着いたら17時。車移動中はたわいもないおしゃべりを楽しんで真夏を満喫したいちにち、今日もお疲れさまでした!
*****
★7月の草刈隊&美化班の活動開始予定★
①草刈り隊:毎週土曜日 7/12、7/19、7/26:場所未定
②美化班(平日班)毎週水曜日 7/16:瀬戸コースNo22古観音山の続き、7/23、7/30:場所未定
*①、②…参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す