7/20(日)~21(月)大人の夏休み満喫!HWTテント泊講座in休山&大浦崎公園!

7/20(日)~21(月)HWT初のテント泊講座が開講されました!
「満点の星空のもと、自然の素朴な味わいを楽しむ、テント泊の体験させてあげたい!」
スノーウォーク講座に続き、T会長の長年の想いがまた、講座で実現しました!昨今多発する熊出没情報をかんがみ、「静かな山中」は叶いませんでしたが、山歩きからの海を舞台に夏を満喫する2日間となりました!受講生3名を講師スタッフ3名がサポート。
楽しさがぎっしり!読んだらぜひ参加したくなる受講生Hさんの魅力たっぷりな記事でお届けします♪

*****

真夏のテント泊講座に参加してみた!

登山・海・キャンプめし全部入りレポ

「いつかはやってみたい」――そう思っていた山中でのテント泊
ですが昨今は、夜の山では熊の出没なども心配されるため、今回参加した講座では「山登り+海辺でのテント泊」というスタイルになっていました。

本格的な山岳テント泊体験。
登山もキャンプも好きだけれど、「実際やってみる」とどうなんだろう?と、期待と少しの不安を抱えながら当日を迎えました。


🥾登山は、広島県呉市の「休山」へ

今回登ったのは、広島県呉市にある「休山(やすみやま)」。
尾根道が続き、ロケーションも良く、登山口から山頂まではおよそ1時間ほどと、真夏の登山体験には最適なコースでした。

講座では、「10分歩いたら2~3分休憩する」という真夏仕様の登山スタイルを実践。
タイムキーパー役も決めてそのようなペースで登ったのですが、実際やってみると体への負担がまったく違い、熱中症リスクを下げながら山を楽しむための知識と感覚をしっかりと体感することができました。


⛺海辺でのテント泊へ移動

登山後は車で移動し、倉橋島にある「大浦崎公園」へ。
ここでいよいよ、テント泊の実践です!

…が、まずみんなが反応したのは、なんとテントではなく「海」でした(笑)
水着なんて誰も着ていないのに、靴を脱ぎ、ズボンをまくり上げてザブザブと海へ。

登山で汗をかいた後の海は最高で、思わず大人たちが子どものようにはしゃぐという、心ほどける瞬間でした。

キャンプ講座の講師は、山歩き入門&NS講座でおなじみのMさん!キャンプの達人のMさんがあらかじめ大型テントを設営してくださっていたおかげで、到着後はすぐにリラックスモードに。

とはいえ、山岳用テントの設営と翌日の撤収は、ちゃんと自分たちも体験しました。

地面の状態を見極めたり、風向きを考えたり、撤収しやすい張り方を覚えたり。
ただ「立てて寝る」だけではない、実用的な技術と判断力を身をもって学ぶことができたのは大きな収穫でした。


🍳キャンプめしは、夏の味!

今回のテント泊は山中ではないため、食事の自由度も高く、献立は参加者同士で下山後に話し合って決定。買い出しをして、公園に持ち込みました。

メニューは:

  • チヂミ
  • ソーメン
  • 丸ごとのスイカ!

調理も分担してわいわい進め、火を囲んで外で食べるごはんは、シンプルだけどとにかく美味しい。さらに、講師のMさんが用意してくれた追加メニュー(ズッキーニとトマトのチーズ焼き)も美味しかった。

食後にはスイカをみんなでカットして、互いに大きな口を見ながら頬ばるという、夏休み感あふれる最高の時間でした。

そうそう、Mさんの機能的で軽量でスタイリッシュな道具の数々は、「こんな風に工夫しながら揃えれば、アウトドアで過ごす時間もおしゃれで快適になるんだ」と、目からウロコの発見がたくさんありました。


🏕️テント泊って、やっぱり楽しい!

正直、夏のテント泊はなかなか大変でした。
夜は蒸し暑くて寝苦しいし、蚊にも悩まされました。でも、それ以上に――

めちゃくちゃ楽しかった!

自分でテントを立てて、自然の中で料理をして、夜の波音を聞きながら眠る。
それだけで、日常の中では得られない体験がたっぷり詰まっていました。

特に印象に残っているのは、テントや道具類についての学び。
実際に設営・撤収をやってみて、「知識だけでは足りない」「体で覚えることの大切さ」を強く感じました。

今後は、いずれ本格的な山中テント泊にも挑戦してみたいと思えるようになったのは、この講座のおかげです。


🌿これから参加する人へ

この講座は、アウトドア初心者にもとてもおすすめです。
不安なことがあっても、スタッフの方々がしっかりサポートしてくれるし、必要な知識と技術を体験しながら楽しく学べます。

(とはいえ、自主的に動くことは大切!)

少しの不便や暑さもありますが、それ以上に自然の中で過ごす時間の豊かさ、自分の手で何かをやり遂げる充実感は、きっと忘れられない体験になります。

参加を迷っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!


🔚おわりに

登山・海・キャンプめし――すべてが詰まった、大人の夏休みのような1泊2日でした。
自然の中で過ごす時間は、自分自身をちょっと好きになれる、そんな時間でもあるのかもしれません。

*****

皆さまお疲れさまでした!
そしてHさん、素敵な記事をありがとうございました!!

参加できずこの記事を読むともう次は何としても!という気持ちに駆られます(*ノωノ)
次回のご案内はまた改めてお知らせいたしますので皆さまどうぞお楽しみにー!!

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です