言わずもがなの暑い日々が続くなか、HWTの整備チームは、平日水曜日&土曜日ともに夏仕様の整備スタイルで藪化が激しい場所やエリアをピンポイントで整備しています。
7/26(土)は美化班メンバーが極楽寺山登山口の現地に集合しました。
あれ?登山口どこだっけ、、、?先に到着していたT会長の姿にきょろきょろするも登山口がわからなかったのはHさん。それもそのはず、、、( ゚Д゚)
そして、3人が極楽寺山登山口を刈っている間、鬼ヶ城山登山口では遡ること1時間前から単身Yさんが整備を!
時間短縮でも成果を上げれる夏場仕様の整備をご覧ください(≧▽≦)
*****
こちらは極楽寺山登山口。
山陽自動車道方面から近づいていくと、かろうじて標識が覗いていますが、、、💦

広報Mのなかでは、魔界の入り口度No1の極楽寺山登山口!
5月に草刈隊が整備したばかりですが、梅雨をはさむと2か月でこのありさまです💦
↓↓↓before!

T会長が準備をしていると、ランナーさんが「ぎょぎょっ( ゚Д゚)」と言いながらお一人吸い込まれていったそう。「今日はごめんね、また走りに来てね、、、m(_ _)m」つぶやくT会長。
9時15分、刈り込み開始。
何がいるかわからない藪。石を何個も投げ入れて、もしかしたら潜んでいるかも?の虫やヘビなどに突入を知らせます。
ここは初めてのHさんが「どう刈りますか?!」と。
「丸刈りです!!」
「看板が全身見えるまで!!」
刈っては進み、を一歩一歩繰り返して、
刈り始めて20分後、こんもりと盛り上がった斜面を登ってようやく標識に近づきます。

猛烈に刈り込む3人!


「いたっ!!」Hさんが、ハチに刺されてしまいました(>_<)
応急処置!
ポイズンリムーバーで吸引、穴あきキャップのペットボトルのお水で洗い流し、ステロイドの軟膏を塗るころには「大丈夫みたい」と。小さいハチだったのが不幸中の幸いだったでしたm(_ _)m
数匹飛び回るハチ。登山口に巣があるままにしては危ないので、T会長がハチスプレーで駆除します。スプレー後は忌避効果が3か月持続するとのこと!

一度逃げて戻って来た最後の1匹を仕留め、整備再開。さらに慎重に、はさみや熊手で藪をつつきながら刈り込んでいきます。
あちらの標識周りは完璧に刈り終え、こちら道路側の茂みに挑みます。

スタートから1時間、丸刈り完了!
↓↓↓after!!

並べてみたくなるbefore&after♪


もう魔界の入り口とは呼ばさない( `ー´)ノって呼んだの私ですが(*ノωノ)。
手早く片付け、次のスポット鬼ヶ城山登山口へ!
実はここで、Yさんと待ち合わせ。チーム「ゆるゆる湾岸部」で湾岸覇者にチャレンジされているYさん。翌日がゴール!とのことでそれに向けてお会いする約束をしていました。極楽寺山から移動することをお伝えすると、
「走って行って、整備して待っています」とYさん。
到着するとすでに鬼ヶ城登山口は入り口から竹林までぴかぴかに整備されていました( ゚Д゚)!!



お一人でこれだけの整備!
聞けば8時前に到着して進めてくださったとのことm(_ _)m
ありがたい、、、m(_ _)m私たちが到着したときにはすでにこちらの整備を終え、草津沼田道路を渡って柚木城山からの下山口の整備に取り掛かってくださっていました!

写真撮らせていただき、走り去るYさんをお見送りし、3人で階段に向かいます。


いったん山に入ってしまってからの木陰はとってもありがたいけど、いまから山に入る瞬間が藪だったり薄暗かったりするとちょっとひるみます。
この階段も全体的にもっさりしているのを刈り込むのと、階段の段が斜めなのが怖いので、出来るだけ落ち葉を熊手で掃いていきます。




活動時間ぴったり3時間、12時に終了!
広島コースNo13、No14を繋ぐ通称「広島南アルプス」を踏破するときの唯一のエイドポイント「命の自販機」のコーラでお疲れ乾杯(≧▽≦)

今日も、お疲れさまでした!!
*****
◎夏季(7~9月)の整備活動について
①当日の外気温、湿度、晴天/雨天、風速、標高等にもよるが、
原則「10分歩き又は整備活動毎に5分以内程度の小休憩」を木陰で必ず実施する。
休憩時に、水分及び栄養補給をする!
②当日の外気温、湿度、晴天/雨天、風速、標高等にもよるが、
原則、「作業時間(作業地域での移動時間含め)を3時間程度に留める。」!
③夏季は予め選定した整備ポイントをピンポイントで整備する。
コース単位での整備は、原則実施しない。
*****
7/30(水)…愛宕神社~大師堂(何れも周辺のみ / 区間全域は整備せず)及び上山登山口周辺 この後、8月6日原爆献水のための採水を行います(原山近く景山の名水、矢野尾崎神社を予定)
*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す