8/1(金)原爆献水のための採水&制限時間いっぱいまでの草刈り@似島

広島湾岸トレイル協議会の団体会員である市民活動団体「献水の滝物語」さんは、毎年8月6日に平和記念公園内を拠点に「市内120ヶ所原爆慰霊碑一斉献水」を行っておられ、今年で9回目となります。

HWTはその活動に賛同し、事前の準備や当日の運営など、有志を中心にサポートしています。
市内17カ所の原爆献水のための取水地からの採水活動もその一つ。今年も、水曜日の美化活動と合わせて、また、翌日は半日を採水活動に充て、6ヶ所の取水地から採水してきました!

*****

続く8/1(金)、単身での活動も覚悟していた広報Mに救いの手が!連日の活動となるTさんが同行してくださいました!
覚悟、、、とは。夏、似島に渡れば、汗とあせものお土産を稼いで帰らないわけにはいきません。採水のあとは草刈!夏の行楽で賑わうフェリーに、刈り込みばさみを持って乗り込みました!

顔なじみのフェリーの職員さんに「銃刀法違反♪」と揶揄られながら似島上陸。採水を先に行うため似島学園港で下船します。

「海風が気持ちいね♪」と海岸沿いを歩いていると、海に向かうこどもたちとすれ違います。元気な挨拶!夏休み真っただ中です。

採水に向かうのは、1945年、原爆投下時には、この井戸の水が多くの被災者の救護に使われたという「第二検疫所の井戸」。リニューアルしたユーハイム似島歓迎交流センター内にあります。交流センターに近づくと、「ビーチな音楽」が流れてきて、施設内のプールには、監視員さんの後ろ姿が。

あらかじめ電話連絡をしており、「毎年ご苦労さまです」と声をかけていただき、お忙しい最中の事務所でもスムーズにご対応いただけて、井戸へ。

普段は施錠されている井戸の敷地に入り、採水します。

似島には、原爆投下の約1時間半後の午前10 時過ぎから被爆者が船で続々と運ばれ、その数1万人にものぼったと言われます。80年前、どれだけの水が汲まれたのか、と。

ここも例にもれず、かなり水量が減っており、お借りした長い柄の柄杓がぎりぎり届く水位でした。大切に、汲ませていただきました。

大切なお役目を果たし、ホッとする二人。さぁ、いざ、草刈へ!

こどもたちで賑わう交流センターを後に、似島峠に向かいます。

10時50分。似島峠着。この先の、「陽当たりの良い尾根」が気になります。6月7日に刈り込んで2か月。茂ってるだろうなぁ、、、と顔を見合わせつつも、帰りのフェリーは13時。今日の主目的は似島峠~安芸小富士・下高山分岐間の整備。ここもかなりの繁茂ポイント。細腕4本、2時間で欲張るのはやめよう、見たら引っ込みがつかないから、尾根は見ずに、墓所の間を進んでいきます。

フェンス脇の道がふさがっているところから刈り込み開始。

安芸小富士・下高山分岐周辺の刈り込みに余力を残しておかないといけないため、「通れるだけの道幅を確保し、丁寧な仕上げはあきらめて進む」方針を立てます。

とはいえ、ザックを下ろして道の両側を往復しながら刈り込まないといけないレベル💦

新種のにょきにょきくん?と見まごう植物が、あちこちで道を塞いでいます。短期間で急成長しているようで、太い枝もわりとサクサク切れちゃいます。

刈って刈って刈りまくります。
30分以上かけて数十メートル区間を刈り込み、木陰でひと休みして次のスポットへ。

いつもは茨が茂っているここも、「似島にょっきくん」が道に覆いかぶさっていました。

12時。

似島港までコースタイム20分。でもおそらく刈りながら歩かないといけないから30分以上はかかるはず。そして、繁茂ポイントは集中して刈り込む必要があるはず、と逆算して、ここからはできるだけ目をつぶって進むことに。

目指すポイントに到着。まぁまぁ予想通り。「10分間一本勝負!」スタート!

出口に到達して、もう一往復しながらafter。

歩ける道幅を確保。秋にくっつくやつも刈り込めてひと安心。

12時半。
「美化班」だから、「本当は、ここから整えていくのが大好きなのに」と後ろ髪をひかれながら前へ。最後まさかの登山口を塞ぐ似島にょっきくんに行く手を阻まれマッハで刈り込み、12時45分似島港着。

ザックを待合室において近くの商店へ。11月23日の湾岸覇者イベントの用事をひとつ済ませ、フェリーに乗り込みました。

似島学園に立ち寄るフェリーは乗船時間50分。涼しい船内でゆっくりおひる。学園港からは子どもも大人も入り混じった大勢が乗り込み、賑やかな喧騒に夏休み気分のおすそ分けをいただきました。

今日も、お疲れさまでした!!

*****

★献水の滝物語さんより、8月6日のイベントに関わり一連の活動のご案内★

第9回一斉献水に向けての一連の活動へのご協力ご参加募っています!

第9回 120ヶ所一斉原爆献水~コップ一杯の私にもできる気持ちの良い活動♪

8/6一斉献水のための献水コップ製作 ご協力者募集!

※おかげさまで残すところあと「6個」となりました!8/3(日)の第一日曜日の滝入り後に最後の製作します。ぜひ、滝に足をお運びくださいませ。

8/6一斉献水のための採水ボランティア募集!

※おかげさまで全17ヶ所の採水予定が決まりました!
ご協力ありがとうございます!

第5回平和湾岸トレイル献水ウォーク

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です