9/13(土)千里の道も一歩から…瀬戸コースNo22攻略は続く…( `ー´)ノ

秋雨前線の影響で天気が読めない日が続きます。10(水)の美化活動は中倉峠~南原峡養魚場区間の整備予定、ひさしぶりに8人の賑わいを楽しみにしていたのに活動時間帯が2㎜以上の降雨予報のため中止(T_T)。


続く9/13(土)は3人の予定のところ、急遽、山行の予定がなくなったYさんが参加表明くださり4人に!この日は悪天候予報に感謝♪
瀬戸コースNo22。防災道路の倒木処理に明け暮れ登山口が整備ゴールとなってしまった前週の9/6(土)に予定していた古観音山手前のシダ刈りを目指していたものの、今週激しい雨が続いたためまたも新しい倒木などで登山口までの防災路が荒れているのでは、、、?の恐れから、そこは人数が多い日に持ち越すことに!手前の、毘沙門堂~瀬戸島山下山口間の、倒竹エリアの整備を済ませることに。

9時40分早瀬大橋手前のセブンイレブンに集合し、防災道路に入っていきます。
7分後、出たー(;´Д`)

前週には倒木がなかった区間でのお出迎えにテンションだだ落ち。
枯れているっぽいのに枝に粘りがあって、折れずにのこ作業を余儀なくされます。
枝を落として道の脇に除けます。

続いてのこれ。メインの倒木はしっかりと切った跡が残っているけど、雨のせいで全体的に道路の中央に寄って来たのか?枝を落とします。

毘沙門堂につき、駐車スペースの草を刈り込み、身支度を整え、クマ講座に向けてのクマスプレーの噴射デモ写真を撮影し、歩行開始するとすでに10時25分。

毘沙門堂周辺は草で道がふさがれることなく順調にトレイルへ。倒木を片づけながら進みます。

ほどなく早瀬堡塁砲台跡が現れます。
写真ではわかりにくいですが、日露戦争前にロシアのバルチック艦隊の侵入を防ぐために造られたとされる砲台は、ほぼ手が入ることなく当時を伝える貴重な遺構です。

少し進むと本日の整備のメインエリアの竹林に。
古い倒竹で荒れているイメージでしたが、毎年根気よく整備している甲斐あってか予想よりは整っていました。
とはいえ、新しい細竹がにょきにょきと道の真ん中に生えて来ていて樹海ならぬ竹海をさまよう感じに。

根元から切ったり、太さがある竹は切り口につまづいてしまう恐れがあるので、除けれるようにあえて腰くらいまでの高さを残したり。斜めに倒れて目線や頭に当たりそうなものは道の脇に除けます。

竹林ゾーンが終わると、時折シダゾーン。

時折しゃがんで刈り込みながら進んでいきます。

11時45分、旧海軍石碑。
地図で現在地を確認。びっくりするほど進んでいません(笑)

12時前、330.8峰手前の眺望岩場着。今日はここまでとし、ここでお昼を取ることに。
海の向こう側にうっすら見えるのは四国だよねぇ。右手奥側は周防大島。いい眺めです!

本日の集合写真♪

眺望を楽しんだお礼に岩場を刈り込み。

after

来た道を毘沙門堂まで戻って海を眺めるとここからは早瀬大橋、その奥に陀峯山の天狗岩が見えます。

こちらがもともとの参拝道だったのかなぁ、と今日の活動のお礼に海側の道の周りを刈り込む一同。

駐車スペースまで戻り、帰路は田原側ではなく先奥側に降りることに。
こちらも防災路に落ちものが💦先導してくれたMさんが何度も車を停め、手早く倒木を除けてくださいます。後続するT会長カーの底に枝がひっかかって悪戦苦闘しつつも何とか下山。

藤三でお揃いのアイスをいただき、帰途へ。
今日も、お疲れさまでした!

*****

9月度の整備予定!

⑤9/17(水)HWTコースNo.3:赤陸橋~矢野城跡
⑥9/20(土)HWTコースNo.23:陀峯山登山口、真道山下山道
⑦9/24(水)HWTコースNo.28:安芸小富士分岐~似島峠~下高山分岐
⑧9/27(土)HWTコースNo.17:四季ケ丘~めだかの館登山口周辺

*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!

★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。

イベント・整備カレンダー&お申込

★ 夏季(7、8、9 月)の整備活動について
①当日の外気温、湿度、晴天/雨天、風速、標高等にもよりますが、原則「10 分歩き又は整備活動毎に 5 分以内程度の小休憩」を木陰で必ず実施する。
休憩時に、水分及び栄養補給をする!
②当日の外気温、湿度、晴天/雨天、風速、標高等にもよりますが、原則、「作業時間(作業地域での移動時間含め)を 3 時間程度に留める。」!
③夏季は予め選定した整備ポイントをピンポイントで整備する。
コース単位での整備は、原則実施しない。

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です