「第13回を迎える可部連山トレイルランinあさきた2025」に向けたコース整備にいったん区切りがつき、我に返ると待っているのは瀬戸コースNo22、東の横綱古観音山(;´Д`)。
この酷暑のなか7月からこの瀬戸コースNo22絡みで通うことすでに5回。今回6回目( ゚Д゚)
今回狙っているのは、梵潮寺から防災路を越えて尾根道に入ったところから古観音山山頂までの尾根道、距離にしてたぶん1㎞弱!
とはいえ、、、梵潮寺から尾根道に到達するまでの畑の脇や細い竹林を整備したのは7月初旬で、その後、暑さと雨とが交互に訪れた(植物にとって)恵みの天候。
また、行くたびに倒木倒竹に阻まれる防災路。1か月前に整備したからと言って予断は許さんなぁ、、、と防災路からの乗り入れをせず、音戸大橋たもとの無料駐車場に車を停めて登山口まで徒歩でアクセスするT会長の戦略。結果はいかに?!
10/25(土)、参加者5人。
整備で顔なじみの3人、そして、講座修了と時を同じくして整備に参加くださっているHさんは先週に引き続きのご参加。
「ゆるゆる湾岸部」でコロナ禍のもと湾岸覇者チャレンジをスタートされ、満を持してこのたびゴールされたMさんは初参加!同じくゆるゆる湾岸部から7月に整備活動デビューされ、「湾岸覇者で楽しませてもらったお礼をトレイル整備でお返ししよう!」と自らもう何度もご参加くださり、仲間の皆さまに声かけくださっているYさんのトレイルランナー仲間さんです♪
以前、地図とコンパスの使い方講座にご参加くださったこともあり、お顔を合わせれば「あ!」♪ 長い道中は、覇者達成への道のりのこと、Mさんのトレイルランニング&ランニングライフのことなどたっぷりとお話し聞かせていただき大興奮です!
古い音戸大橋でIさんと合流、2台を駐車し梵潮寺まで音戸の古い街並みを歩き、身支度を整えて10時前スタート!

まぁまぁ伸びていますが、7月から真夏の3か月を越したと思えばまだましかと思えます♪

畑の柵の横の道も、改めてしっかり刈り込んでいきます。

防災路を越えて竹林に突入。
IさんMさんのランナーペアが先頭でガシガシと倒竹や倒木を除けてくださっています。
かなりの急勾配で、ずるずる滑りながら登るだけでもひと苦労…💦

尾根道に上がり、「撮影ポイント」を懐かしみながら進むとほどなくシダゾーンに突入!
背が高いMさん、足元のシダをしゃがんで丁寧に刈ってくださっています。

先頭のIさんに「before写真お願いします~」と頼んで撮っていただきました。
道に両側からシダが覆いかぶさっている様子が見てとれます。
シダをかき分け刈りながら進むIさん。5人が並んで距離を開けながら刈っていきます。


振り返ると、一人が刈り進むたびに道が見えていく様子が。

「偽山頂」。ぬか喜びしましたが、あれ?ここじゃないですよね?

曇り空、重たい海の色に、白い航跡。

眺望の良い岩場でおひる。
からの、午後の部。
ランチタイムに位置情報をを確認してみたら、尾根道に入ってから山頂までの半分に届くか届かない位置にいることに気づき、慌ててyamapを起動する。
夕方の予定があるT会長から「14時までに山頂に到着を目標にしましょう」との声かけを受け、さらにエンジンを吹かして刈りまくります。

目の前に見えたピーク、あれこそが本当の古観音山山頂…!
もうすぐ、もうすぐ、と進む先頭Iさんの目の前にまだまだ現れるこんもりと茂ったシダ!


14時半。到着し、テープを貼り替え、

10秒タイマー集合写真♪

撤収!
刈りまくったシダが裏返って白い葉の裏が散乱した道を(葉っぱを片づける時間の余裕はなかったのですm(_ _)m)急ぎ戻っていきます。
シダ刈りに没頭した先頭集団のあとに続いたT会長&Hさんが、道の脇の枝葉をかなりしっかり刈り込んでくださった様子が見てとれ、枝が顔に当たることなくスイスイ歩ける気持ち良い尾根道。
畑の脇の道もしっかり道幅が確保されています。


往路で、刈り込みばさみを使うのに、持っているとじゃまになってしまう熊手を尾根道の入り口に立てかけていました。
帰り道すっかり失念していたMですが、下山してみるとMさんがばっちり回収くださっていてありがたやまm(_ _)m✨

ランナーのおふたりのおしゃべりが今日も新鮮で耳ダンボ(≧▽≦)
大会出場にかかる費用のあれこれなど聞けば、大変だなーと思う一方、時間やお金、参加資格を得るために段階を踏んでチャレンジしていく努力の連続、知れば知るほどすごい世界!と驚きと尊敬の気持ちがいや増します( ゚Д゚)✨
駐車場に着く手前で雨が降り出し、整備中に降られなくて良かったねーとタイミングの良さを喜び、それぞれの車に乗り込んで解散。
いちにちずーっと刈り込みばさみをチョキチョキし続けて握力が弱ったり、胸筋が攣ったりしつつも、道がさっぱりして気分もすっきり!
今日もお疲れさまでした!
*****
おまけ★
この瀬戸コースNo22を数日前に歩かれた方からの後日談。「綺麗に整備されているところとこれから整備されるんだろうなーってところがはっきり分かってありがたいなーって思いながら歩きました」と。
瀬戸島山下山口~330.8峰は細い竹で道がわからない状態だと!29日の整備に力が入ります!
この夏も、このコースを歩き、走ってくださった方がたくさんあって、整備が間に合わなかったり何とか間に合ったり。道の情報をくださる方もあり、感謝の気持ちでいっぱい。ありがとうございます!
*****
10月度の整備予定!
⑨10/29(水)HWT コース No.22:瀬戸島山下山口~330.8 峰
⑩11/1(土)HWTコース No.28:小富士分岐~似島峠~下高山分岐
*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す