6月、8月とピンポイントで整備を重ねている似島。けれども、夏を越えて無事とは思えません💦 湾岸覇者チャレンジで歩かれた方の動画を見ると、シダの大海原を泳ぐように歩く方々の姿が…( ゚Д゚)
11/1(土)、三連休初日を返上して集まった6人が宇品港に集まりました(≧▽≦)
8時30分発のフェリーに乗り込みます♪
この夏ついに全踏破達成!「達成したら整備に参加します!」の予告通り、酷暑のど真ん中に整備デビューされたYさんは、ご自身のみならずゆるゆる湾岸部の仲間の方々を続々と巻き込んでくださっています。
先日のMさんに続き、今日はKさんが初参加!皆さま覇者達成、からの、整備デビュー!めちゃめちゃ嬉しい流れにT会長も大喜び(≧▽≦)

今日のミッションは、
1.下高山に向かうV字カーブ手前の竹林のなかを抜ける道。このトレイルはとても気持ちが良いのだけれど、道に細竹が生え、いつか道が消失するんじゃ?と懸念する箇所。
2.安芸小富士登山口周辺。先日登ったOさん情報で、細い舗道が両脇からのもさもさした草やつるで覆われていたそう。その後も両側頭上から朽ちた竹が覆っていたりと、草木のやりたい放題やられている模様…。
3.安芸小富士~下高山分岐。ここはいつももさもさ茂ります💦あ
4.言わずもがな、似島峠の下高山登山口から階段を登りつながっていく、日当たりの良い草原。ここがシダの海に…
5.時間があれば…安芸小富士・下高山分岐から下高山方面に進み、アンテナ塔脇に繋がる道が、謎の背の高い草?木?でびっしり。8月になんとか道を確保するところまでは刈り込んだもののその後が気になっていて、時間があれば刈り込みたい、と。
かなり欲張りなミッション。安芸小富士の山頂手前のシダ…のあたりは目をつぶって次の機会に。どこまでやれるか?!
「はじめまして♪」同士の方がありつつも、トレイルランナーという共通項があったり、クマネタで盛り上がったり、船内はわきあいあい♪
多くのミッションをコンプリートすべく、チーム分けは「グー&パー」!
T会長とMがグーとパーに分かれ、あちらで、YさんKさんの女性二人がグー、KさんOさんの男性二人がパーで2チームに!女性二人を引率するT会長嬉しそう♪

似島峠付近の原っぱの刈り込みが大変?と、パワフルな男性2名とのMチームが挙手してそちらを担当することに。
竹林ロードで会えたらいいね♪とT会長チームを見送ります。

安芸小富士登山口に到着したT会長チーム。予想をはるかに越える、魔界の入り口が待っていました…( ゚Д゚)

この手前のもさもさロードに始まり、このトンネルを刈り込むこと1時間半!!


上を向きっぱなしで、腕を高く伸ばしっぱなしで、、首が、、、腕が、、、
陣地挽回。激闘の名残を湛えた、本日、整備初参加のKさん。
最近、「初参加の洗礼」みたいなのが多すぎるような…
整備の案内に記載されていた通りヘルメットもお持ちくださいました。頭上の倒木から守ってくれたとのことで備えあれば憂いなし!ツバ付きがいいね!と、Kさんのヘルメットに皆の熱い注目が集まりました(≧▽≦)

内側から見ると刈り込み風景も絵になるような。

さて。T会長チーム、次へと進みます。

Yさんが送ってくださった、3時間の激闘のアルバムなかには、「これはなんだ?!( ゚Д゚)」、な写真が!!
「難儀な箇所がいっぱい」だったT会長チーム。ミッションで言うところの2、3、を越え、5を終えて似島峠手前で格闘している途中でMチームと交信。

アンテナ塔にて出会えましたよー!お昼はまだで、海を眺めながらお昼を取る?と時間を見ると12時半。
13時のフェリーに間に合うね!その次は14時半、港へ!急ぎ足で向かいます。
その途中で、先日お2人で歩かれ、「なんなんこれ、道がないーーー( ゚Д゚)」をリアル体験されて気になっていた箇所を見に行かれました。Mチームが刈り込んでさっぱりした道の様子を喜び軽い足取りで降りてきたところをぱしゃり♪

*****
こちらはMチーム。
最初に向かったのはここ、似島峠手前の下高山登山口。上のafter写真と見比べてみると、もっさり覆われ感が際立ちます。

雨上がりで、いつもは砂で滑る箇所のグリップが効いたのが助かりました。登山口はやっぱり大事。明るさに惹かれて「さぁ登ろう!」という気持ちになったらいいな♪

階段を登り切ったところ。


出だしが草まみれであらぬ方向に連れていかれそうになります。
アンテナ塔周辺も、保守のための道だけが見えて登山道から外れそうになったり(;’∀’)
ブルーの服のOさんの脚がすっかり覆われて隠れています。どんどん進んで道を拓いてくれるOさん!


続くKさんが、草を梳くように刈り込んでいきます。
「草の流れがあるんですよね」「面白いなぁ」「床屋さんになろうかなぁ~♪」
草刈りを楽しみながら刈り続けていきます。
登山口から1時間とちょっとで、草原の向こう側の木立の道への入り口に到達!!

スーパー刈り込み隊のおふたりの馬力がすごくて、振り返ると道も高速道路並みに広いっ(≧▽≦)
敷物敷いてピクニックランチできますよ(≧▽≦)な広さ!!

いつもこの時期は、背の高い草がびっしり生えているイメージなのに、今回は見渡す限りのシダでした。この夏の暑さで暑さに強いシダが勝ったのか?植生が変わるのか?自然には驚きがいっぱい。
達成感に満ちた3人、次なるミッションの竹林ロードへ。みかん畑を眺めながらのトレイルは心地良く、「走るのもったいないなぁ」のKさんのつぶやきに、改めて道の心地良さを味わいます。
竹林手前が、重たい枝葉で暗くなっていました。

この竹林ロードで2チームが出会えるんじゃ?と予想していたので、T会長のチェックを意識し、一生懸命頭上の枝葉を刈り込みます♪
脇に生えた細い笹竹は刈り込み、少し太いものはのこの登場。

道の真ん中に生えた太い竹は切って除けます。

のこで切った長い長い竹を、道から除けるためにOさんが奥から引っ張ってくださってるところ。

予想より竹の侵食は少なくて、竹の葉っぱでふわふわした道の心地良さを堪能しながら下高山分岐に到着。

この辺りで合流かな?と思っていたT会長チームがやってくる気配はなく、似島峠に戻ることに。

牡蠣いかだの景色を眺めながら連絡してみると、Yさんから「アンテナ塔まであと20mくらい」と返信を得、向かえば、服のあちこちに泥がつき、大奮闘の熱気を湛えた3人が刈り込みながら登場!
*****
12時40分、似島港着!

「今日は早いなぁ」「こんなに早いことないよね」早上がりは2チーム編成のおかげ。1チームだったらこの倍かかっているから16時のフェリーにぎりぎりだったかも。6人での活動に感謝でいっぱい!
広島らしい赤!とか、「カラー展開あったらいいなぁ」のYさん。並んでツーショット♪

いろいろたくさんおしゃべりしてわいわい楽しく解散!


皆さまお疲れさまでした!
*****
11月度の整備予定!
②11/5(水)コースNo.4前半:新峠~洞所山~原山
③11/08(土)コースNo.1/21:上山登山口/日招き像公園
④11/12(水)コースNo.4後半:原山~鉾取山~瀬野川
⑤11/15(土)コースoption湾岸西:妹背の滝~城山他
⑥11/19(水)コースNo.17前半:メダカ館~王舎城分岐
⑦11/22(土)コースoption湾岸西:宮浜温泉~経小屋山
⑧11/26(水)コースNo.17後半:王舎城分岐~高見川
⑨11/29(土)11月の予備日
★12/03(水)コース能美島:砲台山~野登呂山他
*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す