日増しに強まる陽射しと濃くなる青空のもと、平日美化班は本日5人でピンポイント美化活動スタート。
まずは水越峠へ。


ここは、広島コースNo.5の、高城山から藤ヶ丸への接続地点。適度な木陰と広い駐車スペースは休憩スポットに最適と思われ、美化活動班の重点ポイントです。
かつては路上に散乱していた飲食ゴミが、最近ではぱっと見数えるほどに少なくなっていることにこの日も嬉しい驚き!
以前通りすがりに見かけた、レジ袋を提げて歩いていた方の姿が脳裏に浮かびます。日常的にごみを拾ってくださっている方の存在を感じ、ありがたさで胸がいっぱいですm(__)m!!


プラ 70ℓ×2袋
ビンカン 70ℓ×1袋
燃えるゴミ 1袋
並行して、藤ヶ丸登山口まわりを整えます。
ここは車の往来が多いというほどではないけれど、スピードを出して走る車が多いため、横断する登山者の安全確保を講じます。
車から、少しでも早く横断者の姿が見えるよう、舗道に覆いかぶさる枝葉を払い、見通しを良くしました!


横断の際には、どうぞよくよく左右確認して渡ってくださいねm(__)m!!
*****
水越峠では、高城山側の登山口周辺のスペースを利用して、福田チームTさんの声かけによるツェルトの自主練。
「時間が経つと忘れちゃうから。」知識と技術の復習に積極的に取り組む福田チームTさんの情熱にはいつも頭が下がります。

すっきり整った水越峠をあとにした一行は、瀬戸コースNo.19の鍋土峠に向かいます。
今日はここでMさんと待ち合わせ。
T会長の相方であるMさん、現在療養中でいらっしゃいますが、待ち合わせの場所の峠まで歩いて来られ、復調のご様子に再会を喜ぶ面々(≧▽≦)
ランチタイムを目指し焼山公園に移動します。



背中にお日さまを浴びながら、
Yさんお手製のお漬け物をいただきながら、心地良い風に吹かれてランチ&歓談タイム。
山姿の一行に「登山する方ですか?」と声をかけてくれたのは元気満々な男の子2人を連れた若いお母さん。
「こどもたちを連れて登れる山を探している」とのことに沸き返る面々♪
なんと、3歳のボクちゃん、弥山に登ったとのこと!!
先日、鈴が峰での講座中にも同じようにお子さまを連れたおかあさんに出会ったばかり。こどもたちを自然のなかで思いっきり楽しませてあげたい親御さんたちの応援をしたい気持ちがむくむくと沸き起こります(≧▽≦)
Mさんと次回の予定を確認し合い、次の美化スポット絵下山へ。


山頂公園周辺、山頂公園から山頂登山口までの舗装路周辺を巡回しましたが、収取物は1袋に満たない量でした。整備も美化も行き届いている絵下山。
この季節ならではの花々も、望む広島湾岸の景色も最高です!



*****
皆さまお疲れさまでした!
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す