この日の草刈参加予定者は3名。
予定のコースは、前週に続いて広島コースNo13、大町登山口~カガラ山~武田山~飛んで大茶臼山~己斐峠までのロング&人気のコース。歩くひと走るひとも多く、武田山周辺は特に整備に携わられる方も多く、とても快適なトレイル。通しで歩くも良いが、、、。
と、ここで、草刈副隊長Kさんからの提案!
「いつも後半時間が押してしまって、満足に刈り込めない繁茂ポイントをしっかり刈りに行きませんか?!」
残るふたりも賛同!三滝駅集合、三滝寺を通って宗箇山分岐〜丸山・畑峠間でNo13のコースに合流、あとは己斐峠を経てNo14のゴール八幡東まで行けたら行くというアレンジコースを整備することに!
その後急きょMさんも参加、4人が三滝駅に集合しました!
*****
入寺料200円。「チャリーン」の音がしなくて「なぜなぜ~」と首をかしげながら三滝寺を抜けます。桜や紅葉の時期が素晴らしいのは言うまでもないけれど、この緑鮮やかな三滝寺も素晴らしい。

山道に入ります。
先を急ぎつつ、脛に引っかかる高さで絡み合っている細い倒木を処理。

宗箇山分岐から、今日は宗箇山山頂は踏まずに勾配のきつい階段を下ります。
昨年の広島湾岸トレイルランに向けての整備でなんども足を運んだHWT上ではoptionコース。
階段を降りると笹道が待っています。ここは今日は歩きながら刈るにとどめ、先をいそぎます。
鍬投げ峠着。




フェンスを越えて道を覆ってくる蔓やイバラを刈り込みます。背丈より高い所を刈り込むと胸筋が鍛えられます💦
車道を渡って施設の横から再び山道へ。
刈り込みながらひたすら先を急ぎます。
落ち枝も多く、グローブと剪定鋏が手放せず、歩きながらの写真が撮れなかったいちにち。

本線に合流。そして期待通りに待っていました!笹道!!



ザックを下してひたすら刈り込みました!
Kさんの予想通り、刈り込み甲斐のある笹!陽当たり良いからか一本一本の存在感がハンパないです!
続いては畑峠。標識が埋もれていました。


一歩踏み入れても笹が両側からせり出していました。


出発からすでに3時間経過していますが、ずっと刈り続けてて進みません(笑)
大茶臼山の先の展望岩でおひるにしようかと話しながら登頂。

から、車道に出る道を見失うほど、これまた笹ロード。ザックを下して刈り込みます。


陽射しが強まってきたので、車道手前の日陰スポットでおひる休憩、、、。
出発、そしてまたすぐにザックを下して刈込。


以前はまたいでいたガードレールが、今はちゃんと通れるようになっているのに、そこを草が覆って道を隠していました。


刈り込むことに集中していたこの日、初のお花撮影。
からの、展望岩!



人気のコースだけあって、いくつものハイカーさんグループに出会いましたよ。
広島湾岸トレイル倶楽部仲間のYさんにもばったり(≧▽≦)
己斐峠の天空階段の入り口も繁っていて、美化活動が少しでも楽になればと皆が刈り込んでくれました。階段一帯は後日の対応として、もう少し先を進むことに。
己斐峠のバス停でMさん、急きょ手伝ってくださったYさんと別れを告げ、広島コースNo14、柚木城山へと進みます。
ここも標識が埋もれていました。


柚木城山へ向かいながら、この後どこを目指すか話し合います。
美化班から「鬼ヶ城山登山口が繁っている」との報告を受け、今日の整備目標に入れていましたが、
草津沼田道路に面した鬼ヶ城山登山口、そこをゴールにすると最寄り交通機関が最寄りじゃなく遠い。
トレイルランナーIさんは「どこでも良いですよ」、
広報Mのへなちょこ提案「己斐峠に引き返しますか?」
ならば、とKさん
「315峰(見越山)から古江に降りて市電に乗るのはどうでしょう?」
「いいね」「いいね!」で即決。


下って広島学院脇の道に出て古江駅へ。
駅手前のコンビニに駆け込み炭酸飲料に焼き鳥、思い思いに栄養補給してゴール。
お疲れさまでしたっ
本日のコース。

今年は暑くなるのも梅雨に入るのも早かったからか、いつにも増して草木の成長が著しく感じました。
草刈隊は、たくさんの手を待っています!剪定ばさみ、鎌なら持ってるよー!な方、ご一緒に山道整備に汗を流しませんか?
お待ちしています!!
*****
※スズメバチ情報
このところあちこちで樹液に群がるスズメバチを目撃しています。
木の周りに飛んでいるスズメバチを見かけたら、なにより刺激しないことに留意しましょう。
ご参考までに
スズメバチが樹液を吸いにくる原因~好む木の種類と追い払う方法~
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓