7/15(土)。先日水曜日の美化活動に続き、市立大のYくん、そして今回はF先生も迎えての草刈隊!総勢10名がJR五日市駅に集合。2班に分かれて宮島コースNo15、No16の2コースに向かいます!


舗装路歩きを極力減らし、極暑のなかの整備に向けて体力を温存すべく配車計画を立てるT隊長。まずはNo15極楽寺山チーム4人を登山口まで送ります。
先の美化活動で登山口を刈り込んだ極楽寺山へ向かうは4名。
3か月の巡礼の旅から帰国したIさんのお話しやいかにー(≧▽≦)?!

そして折敷畑山チーム。このコースは1山で標高も距離もコンパクトでありながら、整備ポイントがてんこ盛り!
コースを通しての整備初体験のおふたりにはもってこい♪
手始めは、陽当たりの良い登山口を30分一本勝負っ


今日は6人と手厚い体制なので、普段なかなか対応しきれない道路の際まできっちり刈り込みました!


次なるスポットへと。剪定ばさみは持ったまま、歩きながら刈り込んでいきます。



倒木が複雑に絡み合って道が見えにくい箇所は、一本一本除けて整理していきます。


除けれない巨木は、突起物を払い、通行者の安全を期します。


折敷畑山の、登りから下りへの切り替え地点は案内板のある古戦場跡です。すでにお昼。ここでお昼休憩。
ひと息ついての午後の活動。ここから山頂へのピストン整備をT隊長とF先生が買って出てくださいましたm(__)m
残る4人は古戦場跡スペースと、下山口に始まる笹ロードの刈込に取り掛かります!


陽当たりの良い登山口はどこもそうですが、草木が繁るとトンネルの間口が小さくなります。刈り込んで、「歩いて大丈夫ですよ」の道を示します。


古戦場跡地を刈り込み終え、下山路に左右から覆いかぶさる笹を刈り込みます。


この時期いろんな理由でゴム手袋を外せなくて、活動中の撮影の機会が絞られますが、これは撮らなくては!な1シーン。Yくんの、100万馬力な刈込風景!笹薮にぐいぐいと圧力をかけ刈り込んでいく様は圧巻でした!

ややこしい倒木処理も、おふたりの息の合った対応ですいすい片付いていきます。


舗装路を除いた山道区間はおおよそ5km強の行程。
それを約5時間半かけてみっちり整備。
大活躍の道具をアピールして集合写真♪

「おかげさまで、登山道が整備される仕組みがよくわかりました。
感謝しながら山を歩くことができそうです。」
F先生から嬉しいコメントをいただきました!
皆さま、お疲れさまでした!
*****
「長時間の参加はできないけど、ピンポイントでなら参加できるよー♪」できるときにできるだけ、のピンポイントなご参加も大歓迎です!
多くの方のご参加を心よりお待ちしています!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓