梅雨明け、激アツな夏本番到来!
花崗岩のざらざらな乾いた道が目に浮かぶ宮島コースNo17に4人の草刈隊が向かいました!副隊長Kさんのレポでお届けします(^o^)/
*****
No.17船倉山・高見山、
めだか館から出発の本コース。
広島湾岸トレイルのトレイルづくりの当初から多大なるご理解ご協力をくださっている、めだか館の村長さん、店長さん、前回訪問した1月に、「いつもの川横からの急登以外にも道があるので使って良いよ」とお話をくださり、感謝してそちらのコースへ。
1/21(土)草刈隊@宮島コースno17はめだかの館発(^o^)/



なだらかな道を登山道として使わせて頂く感謝の気持ちを込めて、丁寧に草刈しながら進んで行きます。


梅雨明け、蒸し暑い中少し動くだけで滝汗。




いつものコースに合流後、今まで無かった川?が!

土嚢も積まれていたので恐らくめだか館の方々が水を逃すため作ってくださったんでしょうか。半年の間に急激な変化です!
登山口も草刈ポイント!予想通りモッサリ!!
丁寧に刈込んで先に進みます。
T隊長とはここで一旦お別れ、下山口高見山方面から進んで途中合流の予定。
進んでも進んでもモッサリ(◎_◎;)幅の広い登山道のはずなのに道の真ん中には木も
前回の整備からたった半年、それほど経っていないはず?

それなのに、なんだか生えている草の種類も違うし、こんなに育つ木を放置してたかな??な感覚でした。
皆、それぞれの道具で作業を進めていくと、根っこから抜ける種類がある事が判明!
毎回こんなに大変なのはいやだーって事で、抜ける草は根っこから抜いていきます。
次回からの整備が楽になりますよーーに♪


そうこうするうちに2時間経過!進んだ距離200m標高5m\(◎o◎)/!
小休止を取って先に進むと水で登山道が削れている箇所がかなりの間続きます。
いつの雨だったのかな??相当な降水量が想像されます。



最初の2時間以降は順調に距離を稼いでいきますが、風もなく蒸し暑い汗も止まらず
湾岸てぬぐいも前例がないくらいビチャビチャ
水分補給もマメにおこなっていましたが、調子が悪くなるメンバーが!
船倉山手前で少し早めのお昼を取りながら、長めの休憩。
OS-1を飲みながら涼んで、食事しようとしても受け付けない様子。
何が良くなかったか、、、?!
振り返るも、水分摂取(スポーツドリンク・ソルティライチ)は2リットル、アミノ酸顆粒、塩タブレット、カリカリ梅に運動中に推奨されているゼリー。
足りないものは無さそう、、、
そこで、お腹がタプタプに気付いたのかな?
汗で出る量より体内に吸収される量が少ない?
飲んだものが吸収されてないと身体に堪えますよね。
この先のコースの長さを考えると、、、無線で連絡を取りあい、T隊長が撤退を決断。
メダカ館に戻ることにしました。
T隊長が下山の高見山方面から迎えに来てくれる事に。



本日の整備の成果を見ながら「頑張りましたねー」と下山。

摂取したものが徐々に吸収されたのかメダカ館に着くころには元気に。

皆さまも夢中で作業中の多量の汗にご注意下さいね。


今日もお疲れさまでした!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓