7/22(土)、草刈隊が「2時間で進捗200m標高5m」の大奮闘を展開した宮島コースNo17!その際整備が終わったのが、めだかの館~船倉山の半分程度、そして、ゴール側高見山登山口から高見山山頂手前まで、と、やり残した箇所がありました。今回はこのコースのエスケープルートである、「海の見える杜美術館」から登り、本コースに合流したのち二手に分かれ、船倉山方面、高見山方面、それぞれ山頂へ往復し、美術館登山口に戻る予定で臨みました。
酷暑が続くなか、少しでも涼しいうちにと8時には登山口を過ぎ、林道をぎりぎりのところまでT隊長の四駆で進みます。
走行中すでに倒木処理が始まります(^^;

車を脇に停め、いざ、歩行開始。
ほどなく現れるはずの階段が、、、
草藪に包まれています(;’∀’)


この夏、刈り込みばさみが大活躍!今日は4人全員が刈り込みばさみ持参。
4馬力の威力を発揮!!

今日はこの道を引き返してくるからafterはあとで撮ることにしてどんどん進みます。


とめどなく流れる汗が全身にまとわりついて肌までも息苦しく感じます(^^;

暑さハンパなく、出会う方は少ないのでは?と予想していましたが、
高見山方面から単独で登ってこられる男性と出会い、しばし歓談。

船倉山に向かわれる方を見送り、分岐でこの後の行程を相談します。
安全を期して二手に分かれるのはやめ、4人で船倉山山頂まで進んで折り返し、先ほどの階段エリアの整備に注力することに。
ほどなく登頂。
船倉山から四季が丘方面に向けての道の入り口の茂みを刈り込んで整えます。


先ほど歓談したソロの男性が休憩を取られていました。
精密なGPSを装備されていて、T隊長と話が弾みます♪
と、四季が丘方面からソロで上がってこられた方は、数年ぶりに会う広報Mの山仲間!!
予想に反して出会いや再会を楽しめて、テンション上がりました!

下山の途中の木陰で昼食休憩を取って元気回復。


草藪だった階段をさらに刈り込み整備すると見違えるほどに!
その整備中の私たちを追い越して下山していく方々が!
誰も通ってないかのごとくに繁っていた道、使っている方があるとわかって喜ぶ面々。

歩くひとがいることが励みになり、
歩くひとと出会って一期一会の会話を交わして元気をもらい、
暑い夏もトレイルを楽しめるよう整備に汗を流します。
今日も、お疲れさまでした!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓