9/2(土)に、トレイル体験会で瀬戸コースNo26を歩かれた広島市立大学の皆さま!
★9/2(土)広島市立大学とのトレイル体験会@瀬戸コースNo26小用港~古鷹山~クマン岳~切串港
第二回目の取り組みは、「草刈り&美化体験」!大学の南側にはHWTの広島コースNo13が東西に繋がっていて、言わば大学の裏山(?)の草刈りの実体験!
今回選んだルートは、公共交通機関からのアクセスも考え、HWToption 三滝コース+宗箇山分岐~鍬投峠~356 峰~畑峠。
なんと、大学と三滝を繋ぐルートです(≧▽≦)
朝9時、JR三滝駅集合。
トレイル体験会から続いてのご参加は先生おふたり、カメラマンのHさんと学生さんおふたり。加えて初のご参加学生さんおふたりの計7名!
点呼に続いて先生から作業用手袋、インナーヘルメット、刈り込みばさみ、剪定鋏、携帯用腰ベルトなどの整備グッズが配られ、身支度を整えます。
「草刈したことありますかー?」
「ないないないない~」


刃物の扱いに注意を促しつつ、地図とコンパスで宗箇山の方角を確かめ、地図で現在地を確認しながら三滝寺へ。
体験会で縦走を体験した方々にとっては、ずいぶんと歩きやすいコース、と伝えるも「今日のメインは草刈ですよね?!」と、不安をよぎらせながら三滝寺、そして登山口へと進んでいきます。日曜日に講座で歩いたばかりのこの道、T会長と広報Mにとってはデジャヴのよう。


「時間がある今、山歩きしてみたい、装備にもこだわってみたい。」
「登山用品は軽ければ軽いほどお値段は高い」と聞いて「沼ですね」と。
登山沼にはまったハイカー誕生が楽しみです(≧▽≦)

道に迷った時の対処法、
道が三本、どの道を選ぶ?!の質問に、
「なにごとも経験、進んでみろ♪」と背中を押すF先生。そして正しく選ぶ学生の皆さん(≧▽≦)
ならばと、道が合流するところでは「人生」に引っ掛けた説明をはさんでみます。
「人生振り返るな、けど、山道の分岐は振り返ってね」

今日唯一の眺望ポイントの山頂を「踏む!」のリクエストに応じて山頂を目指します。
先頭をまかせて、前にひとがいない風景を味わってもらいましたよ(*^^*)

霞んでいても眼下の眺望に歓声が上がります!

休憩時間には、「大人になって良かったことは何?」の質問が飛び出し、先生方が答えを絞り出す場面も(≧▽≦)

少し早めのはらごしらえのあとはいよいよ今日のメイン、草刈整備へ!宗箇山分岐からの急勾配の道を鍬投げ峠に向かって下っていきます。

予め配布したHWTの草刈の遵守事項に則って、現場では、それぞれが気になるところを刈り込んでいきます。前が詰まって待つような時は「後ろ通ります」と声をかけて安全に次の刈込場所へ。




道の右側、左側、指示をする必要もなく、全員が散らばりながら刈り込みに集中して、あっという間に道が広く整っていきます!!
「山道が、どんなふうに整備されているかわかったー?」
「この道自分らが刈ったんだよ、って、すごいよなー!」
先生の声かけに、刈り込む腕に力が入ります。
覆いかぶさる蔓のアーチで薄暗さが漂う鍬投げ峠への出口も、大きく刈り込んでくれて、蔓のアーチが一掃!明るくなりました!



鍬投げ峠では待望の「エイド」!
HWTのHさんが恒例の「ガリガリ君」&冷たい飲みものでおもてなし!

場所を使わせていただく感謝の気持ちを込めて、施設側の登山口もしっかり刈り込みました!


歩くほどに整備っぷりが板についていく頼もしい後ろ姿♪


畑峠でゴール!
トレイル体験会~草刈&美化体験の今回のお取り組みへの感謝の気持ちの「お楽しみ抽選会」。CAP、Tシャツ、缶バッジを手に記念撮影。


今日の感想。
「ストレス発散、リフレッシュできた」
「初めての貴重な体験」
「普段あまりアウトドア活動しないけど楽しかった」などなど、嬉しい言葉が続きます。
2回の体験をそれぞれがレポートとしてまとめ、報告会が開催されるとのこと。
また、体験をもとに、HWTのPRツールの企画への取り組みもプランされているとのこと。体験してもらえた喜び、そして、それが形になったものを目にするのが待ち遠しい!
そしてさらに、コース的にはここで解散だけど、解散後、「もうひとやま越えて大学に帰ろう」とプランしていたF先生( ゚Д゚)!!
「これで、横川から大学までの通学ルートができたね!」
「6~7kmを3時間で山越えして街で遊んで、山越えして帰ってくるのはどう?!」


「このルートを市立大トレイルとして常にぴかぴかにするっていうのは?」
楽しすぎるプランが次々と学生諸子に投げかけられると、
「良いですね!」
と呼応する声も。
素敵すぎます(≧▽≦)
名残惜しく、「また一緒に歩きましょう。」「草刈に来てね~」と手を振る私たちに見送られ、一路大学へと歩いていく皆さん。


山道のあちこちに、一生懸命刈り込む若いひとたちの姿が重なり、
心地良い風に吹かれて歩いたような爽やかさいっぱいのいちにち。
トレイルや山歩きのこれからにたくさんの可能性を感じさせてもらえた今回の企画に心から感謝申し上げます。
広島市立大学の諸先生方、学生の皆さん、同行くださったHさん、そして、このご縁を繋いでくださったHWT協の顧問でもあるSさん、ありがとうございます!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓