11/5(日)「第11回可部連山トレイルランinあさきた」に向けてのコース整備!
雨予報がずれ込んで、大会前の降雨や強風などがなく大きな懸念はなかったものの、整備予備日としていた前日にじっとしていることはできず最後の巡視&仕上げ。
7人が3コースに分かれて活動スタートです!
向かうのは、南原峡登山口~可部峠区間、上南原橋~中倉峠区間、福王寺登山口~金亀池~福王寺区間の3コース。
写真手前に映っているのはロングコース出場のIさん。昨秋の広島湾岸トレイルラン大会の時も、最後の最後まで整備に汗を流されていました…!

まずこちら。南原峡第二キャンプ場可部峠登山口~可部峠間に向かう2人。
登りで一通りコース全体を確認し、下りの順路で最終整備を行います。




歩哨ポイントを確認しながら可部峠着。
翌日に向けてエイドの設営が始まっていました。



落ち葉を掃くと出てくる木の根っこ。地面を注視しながら足をとらえるループの罠をカット。
行きに根っこを切って落とした剪定ばさみを帰り道で拾ってホッ。
ついでに落とし物のポット発見。


このチームのいちばんの気がかりは、崩落個所を過ぎた渡渉箇所。
ぎりぎりまで工事車が入っていて、どんな状態になっているか心配していました。
通れる状態には整えてあったけど、ぱっと見進んでしまいそうな左側は浅瀬で足を濡らしてしまいそうだったので、
濡れずに通れる右側のもさっとしたものたちを片付け、見通しよく「あ、こっち」と選べるように整えました!
懸念事項が片付いたので別チームと無線でお互いの進捗を確認し合い、福王寺チームと合流すべく移動します!
*****
続いて上南原橋~中倉峠に向かった二人。


草刈隊長は今日はほうき持参。舗装路ぎりぎりまで車を乗り入れ、掃きながら登りました。途中、堂床山の整備でそのお名前を知ったMさんとばったり!Mさんのレーキ、Tさんのほうきでコースはピカピカ!


中倉峠から折り返して駐車箇所まで。上南原橋を通過してこちらも福王寺チームに合流します。
福王寺チームはT会長、福田美化班のTさん&Yさんの3人(写真なくてごめんなさい)。
初心者コースということもあり、三入山歩会の皆さまが掃き清めてくださったコースの最後の仕上げに注力しました!
あとから向かった2チームが、福王寺側から金亀池を経由して下って順次合流。
納得のコース整備を終えることができましたー!


帰宅後は本番の応援準備点検。
寝坊しないようにと参加のメンバーと連絡を取り合いどきどきしながら就寝しましたよ♪
皆さまお疲れさまでした!!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓