可部連山トレイルランinあさきた第11回大会に向けてのコース整備、当日の歩哨&応援などが終わり、ひといきついた美化班!どこ向く?!
酷暑の夏を経て、おしりに火がボーボーの瀬戸コース!!
この日は2人なれど、諸島部に熊はいないから大丈夫!
最少人数で片付けられるポイントをピックアップしていざ♪
この日目指すポイントは3か所。
近いところから順に片付けていく方針で、まずは音戸の瀬戸公園・高烏山公園に繋がる原っぱへ。

これは、音戸の瀬戸公園側からのアングル。
ここは毎年道が無くなります。
年々、草の背丈が高くなっているような、、、。

埋もれています(^^;
これは、休山側からのアングル。
原っぱに出た瞬間の藪を刈り取り、道が繋がったアングル。

afterの2ショット。
刈られた道を辿ればちゃんと繋がります。


「全面を刈り込めれば!」という気持ちが湧きますが、刈り込み鋏での人力作業と制限時間においてできることには限界が。約1時間半の整備を終え、次へ。
気持ちを切り替え、進みます。
音戸側から早瀬大橋に至る途中に、おびただしい投げ捨てゴミのスポットの報告があり、現地確認へ。
*****
目撃したのは広報M本人。湾岸覇者チャレンジャーの仲間と瀬戸コースno22を歩き、古観音山から降りて、眺めの良い所でひと息つこう、お茶でも飲もうと見下ろした車道脇。驚くばかりのペットボトル、空き缶が斜面に流れ落ちていました。
記憶を辿ってその箇所へ。
改めてまじまじと見て、そこから望む瀬戸内海の絶景と見比べるにつけ、
なんとかしないと、と。
言葉にできない想いを抱え、対策を講じながら、次へ。。。
*****
陀峯山への登山口。
このルートはおおよそHWTのコースを辿らなければ歩かないかもしれないコース。
登山口は見つけ難いけれど、
入ってしまえば、江田島では希少な山道コース。
その登山口は、この酷暑を経た今、いかに?!


早瀬大橋を渡り、海沿いの道から登山口に向けて西進しながら登る道の脇の果樹畑はいつになく整備されていて、え?もしや❔期待が膨らみます。
この先の、HWTルートの入り口ももしや?!今日はすることなく撤退?!
そんな期待はほどなく泡となり、、、。
道が消えていました。


どうしようかな。
刈るしかないよな。
で、刈りました。


もはやどれとどれがbefore&afterかわからないけど、道は姿を見せ、海岸線から登山口への道は繋がりました!
刈り込み作業約1時間半×2、現地確認約30分。
そして、、、引っ付きもっ付きの剥ぎ取り作業約30分。

ゴム手、地下足袋、着物の表、裏、スパッツ、、、取って取って取りまくって約30分。
本日の活動終了。引っ付きもっ付きとの格闘に費やした30分が悔しく思えるけど、
2人でもやれることはある!と手ごたえを感じたいちにち。
お疲れさまでした!
瀬戸内海の多島美を堪能できるHWT瀬戸コース。
広島県全域で雪が降っても、安心して歩くことができ、
今年はさらに、全国的にニュースを賑わせている熊の心配もなく安心して歩けます!
毎年、冬の到来にあわせて、「冬歩けるコース」としてご紹介に力が入るだけど、今年はさらにおススメです!
夏の繁茂が気になるスポットの整備も進めています。
寒さや降雪が気になる季節の山行コースに、ぜひ加えていただきたいHWT瀬戸コースです!
コースの詳細はこちらから⇩⇩⇩
瀬戸コース79.9km HWTコースNo.19~26+Optionコース
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓