広島湾岸トレイルラン2024のコース整備、この日は大町からスタートする広島コースNo13の、権現峠までを進めます。
本日の参加者4名。舗装路をショートカットして整備に注力する時間を確保すべく、T隊長がスタート地点まで皆を送り、ゴール側に駐車。単身巡視しながら逆走し合流を目指すプランです。
大会コースでは、武田山〜火山区間で、エイドである鹿ケ谷ふれあい広場にV字型に下って登り返すため、この日の整備もそのルートを辿ります。T隊長と3人班がどこで出会えるか、、無線を駆使して連絡を取り合いながらのスタートとなりました!
*****
T隊長と2人が大町駅で合流。地元在住のもう1人は登山口に直行、8時40分頃大町郵便局近くの大町登山口に4人集合!
大所帯の山行チームと出会いましたよ(*^^*) 廿日市から来られ、己斐峠まで歩かれるということでこの日は何度か挨拶を交わしました♪

ガガラ山・武田山へ向かう尾根道。掃き清められ整っていてただただ快適に歩かせていただきました!
ガガラ山山頂で、このあたりをウォーキングコースとして周回している地元の方に出会いました。道の整備をしてくださったり、同じように整備に携わっておられる方のお話など伺い、ありがたく、感謝しきり。

武田山への分岐まで戻って、武田山への急登に臨みます。
ほおずきみたいだけど木に着くお花を珍しがり、急登を淡々と(ゼイゼイはぁはぁ)上ると数日前の雪がちらほら残っています。
山頂手前で倒竹を片付けましたが、そのほかは本当に手をかけるところがなくて驚くほどです。※実はこれには訳がありました(@_@)


武田山登頂。

Mさんが「武田山の山頂って、山頂標識ないんですかね?」と。そういえば見たことないねとあちこち探してみるけど、「武田山標高410.5m」なんていうのが見当たらない。「人気の山な分ないのが不思議」。
この頃T隊長は駐車した春日野から権現峠を経て火山に向かう途中の伴峠付近。
お互いの位置を確認し合って先に進みます。
HWTコースでは、このまま弓場跡を経て水越峠へ向かいますが、大会コースはいったん「上高間」方面へ向かい「観音堂」前を通過して鹿ケ谷ふれあい広場のエイドへと降りていきます。
普段使わないルートなので私たちも慎重に確認しながら進みます。



ここからの下りの道が、
「急」で「細く」て「滑りやすい」ため、
堆積した落ち葉を掃いていきます。

落ち葉を掃くと木の根っこが出てくるので、それを丁寧に刈り込み。

ここまでさくさく歩かせてもらったので、今日の整備のメインイベントとばかりに注力しました!
横からかぶさるシダも刈り込んでさっぱり♪

倒木は「またぐ」「くぐる」「迂回する」が基本ですが、1~2人で抱えれる程度のものは道の脇に除けます。
除けるとさっぱり♪



ぐんぐん降ります。
地図上で6〜700mくらいの距離だと思うけど、ここはやることしっかりあって1時間半ほどじっくり整備。ふれあい広場に到着!

みどり会の方がいらっしゃり、お手洗いに休憩場所に快く貸してくださりコーヒーや茹でた里芋までご馳走になりました!!お話ししているといろんなご縁が繋がっていることがわかってまたまた感謝でいっぱいです!
*****
一方T隊長。
春日野団地から権現峠へ。ここからコースに入ります。

399峰(小堀山)を経て、

伴方面、大原方面への分岐を過ぎ、


八畳岩着!

ひとりだと、整備しながらでもどんどん足が速くなってしまうのでここでひといきコーヒータイム。HWTの安全登山推進講座の講師で顔なじみのKさんにばったり(≧▽≦)

歓談してKさんと別れ、さらに進みます。



火山山頂を越え、シダが繁茂しているスポットで、なんと、今度は、草刈隊の重鎮Hさんにばったり!
Hさん、大町駅集合時間を8時だと思い、30分早く出発!同じく大町登山口を出発した3人組のひとあし先を整備をしながら火山に向かわれたのでした!
(私たちが何もすることなく登山道がピカピカだった理由がここで判明!!)
T隊長、Hさんが合流して2人で鹿ケ谷ふれあい広場を目指します。
ふれあい広場で5人合流。
午後1時、早い時間だけど今日はここまで。
「ならば!」と登り返して宗箇山まで足を延ばすMさんを見送り4人は車が待つ春日野団地へ。

このエリアも、度重なる豪雨災害による被害が大きく、今、砂防ダムが建設されています。


車中では、しばしお別れとなるNさんと名残を惜しんで再会を約束。また元気に一緒に山を歩きましょうっ(≧▽≦)
今日も、お疲れさまでした!
*****
トレラン大会に向けてのコース整備を行っています!
ご一緒にボランティア活動に汗を流しませんか?!
広島湾岸トレイルラン2024整備計画と整備ボランティア募集のご案内!
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓