2/17(土)コンパスに連れられて♪安全登山推進講座@安佐公民館&高松山!

HWTの活動の柱の一つである「安全登山推進講座」。

2/17(土)、安佐北区の安佐公民館にて「里山登山~安佐・日浦公民館共催事業〜里山歩き安全講座」として、定員10名のところ受講生11名(職員1名含む)、当方の講師とスタッフ3名の総勢14名が参加して実施されました。

「連日クマ被害が報道されるなか、登山やハイキングを実施するためには、クマ・スズメバチ等への一層の警戒が必要となってきました。どのような対策をしたらよいのか、遭難防止のための対策も合わせて、講義と実践で学びます。」公民館だよりの案内文より。

現地講習を高松山で行うこともあって、「高松神社大文字保存会」からも3名の方が座学をご受講くださいました。また、他のご参加者の方々も安佐北区在住で「大文字献灯」をご存じの方ばかり。現地講習で山を歩きながら「大文字献灯」についてお話しできたりと、さまざまな形の交流がとても有意義に図れた講座となりました♪

*****

9時スタート!

まずは広島湾岸トレイルについてご紹介させていただきます♪

続いて、昨今の「熊問題」を受け、「熊に出会わないための基本知識」について学びます。
また、山に限らず町でも起こりうるスズメバチの被害への応急処置方法を、ポイズンリムーバーを使って実演。いざという時のために体験を希望される方も続きました。

そしていよいよ地図とコンパスの使い方へ。
3班に分かれ、安佐公民館からほど近い標高428.2のピークや、ショッピングセンターにコンパスを合わせ、窓から確認して答え合わせします。「マジックみたいー♪」

長年しっかり山歩きを楽しまれている方も、「コンパスを使うのは初めて」と、習得に向けた取り組みは真剣そのもの!

「なんとなく分かったようなわからないような?!」あとは現地で反復訓練あるのみ!と、可部東尾高松山登山口に移動します。
車中での会話は、「リアルな熊事情のあれこれ」が飛び交い、私たちにとって驚きの連続でした( ゚Д゚)

*****

いよいよ実地講習。ここからは11名。
先頭は受講生各3人+スタッフの2チームが交代しながらつとめます。S館長、T会長、高松山を熟知されているSさんの3人は見守りチームとして後方を歩き、3チームに分かれ登山開始です。改めてコンパスの使い方を確認し、受講生の先導によりスタート!

最初のロストポイント。
つい進んでいきたくなるまっすぐな道には、通せんぼの障害物が設置してあります。
コンパスは初めてでも、「山のお約束」を熟知した方々は「障害物」を認めると「行っちゃいけないね」と即座に判断され、さすがです(≧▽≦)

迷わず、細い右折の道をずんずん進みます♪

雲一つない青空!
気温はぐいぐい上がり、それぞれのタイミングで衣服調整。

空気が澄んでいて、海まで望める絶景!
あちらの方向、こちらの方向、見える山々や景色について語り合うひととき♪

途中、道が消えた?な段差を強行突破するシーンもありつつ、笑いながら賑やかに登頂!
思い思いのおひるを広げてランチタイムを楽しみ、下山の途につきます。

地図とコンパスと現地の地形を慎重に確認し合って進むチームと、コンパスに従って直行する大胆チームの対照に驚く見守りチーム( ゚Д゚)
補助ロープを設置するも、健脚な皆さま方、急な下りもどんどん進んでいきます(≧▽≦)

可部東六丁目の町を抜けて、14時45分、登山口着。
再び安佐公民館へ。

もともと一緒に山歩きを楽しんでいる熟練の方々もあり、
「ぜひ、この機会このご縁を新しい山歩きの活動に活かしていただければ」とT会長。
公民館での講座の開催が、地域に根差した活動のきっかけづくりになることを願います。

春のような陽気と和気あいあいの交流をたっぷりと楽しんだ安全登山推進講座。

主催くださった安佐公民館のS館長、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ