この日のミッション。
「タマダSL近くの山道整備(杉の葉の落ち葉払い)、蝦蟇ヶ峠の美化を目指します。」
美化班メンバー兼広報担当M、この日は所用があり、遅れて合流。
4名の方々がすでに活動を始めていました。

「タマダSL近くの山道整備はアッという間に終わるかな」という緩い予想で現地に向かい登山口から歩き始めると、杉の葉が堆積した道のイメージがあっという間に塗り替えられる…。
そして、おそらく1時間近く遅れたにも関わらず、登山口からほどなくして先発隊の気配が。
レーキ&熊手を操るダブルKさんが進んだあとは、レッドカーペットを敷いたかのような仕上がりでした(@_@)


「すごいすごい」とつぶやきながらついて行きます。

道は、整備の手が入り、歩くひと、走るひと、そこを訪れる人が増えるたびに踏み跡が固まりしっかりと道になっていきます。
初めてこの道に足を踏み入れた時には、「なぜここを?!」と、正直思いました。
入口は暗く、道は細く、イバラは絡み合って道を塞ぎ、走るランナーさんが傷だらけになるイメージしかありませんでした。。。
そんな面影が、訪れるたびに薄らぎ、どんどん、トレイルらしくなっていきます(*^^*)

道が細くて粘土質で滑りやすい区間や、
走って飛び越えそうだけど普通に走ったらバランスを崩しそうに思える箇所は、
山側の枝葉を深く刈り込んで道幅を確保したり、
危なくない側の草を刈り込んで道を回したり、
時間をかけて整えました。


もともとの道の状態を知る方、
試走して経過を知る方にとっては、
「あれ、走りやすい」と思ってもらえたらいいな、
初めて歩き走る方にとっては、
なんの支障もなく気持ちよく走れる道であってくれたらいいな、
ここを駈け抜ける方々の姿を想像しながら整備する楽しみ♪


おひるをはさんで下山。
蝦蟇ヶ峠にワープ。
前大会時にも美化活動に注力したスポットのひとつです。
松笠山から二ヶ城山への接続ポイント。
車の乗り入れができる峠、、、。
前大会中の災害復旧工事も終了して車の乗り入れはスムーズ、工事中のさまざまな目隠しが取れると残念な実態が浮き彫りになっていました。
福田Yさんが合流くださり午後はパワーアップして6名!

プラゴミ 70ℓ×24袋
ビンカン資源ごみ 70ℓ×16袋

見た瞬間は「途方もない」と思ったけれど、
「みんなでコツコツやれば片付くよ」との言葉通り、
車道をはさむ蝦蟇ヶ峠は、普通に自然の景観を呈したナチュラルな峠に衣装替えしました。
自然の美しさ、
自然が自然であるがゆえの穏やかさ、
当たり前が当たり前であるために。
ちいさな努力を、重ねて行きましょう(^o^)/
*****
トレラン大会に向けてのコース整備を行っています!
ご一緒にボランティア活動に汗を流しませんか?!
広島湾岸トレイルラン2024整備計画と整備ボランティア募集のご案内!
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓