3チームが稼働したこの日、香川県からベースキャンプ高松、山歩クラブの皆さまが海を渡って再び広島湾岸トレイルを歩きに来てくださいました!
一昨年11月に4年半の月日をかけて広島湾岸トレイルを完歩くださった山歩会の皆さま、4/6(土)に始まる新ルート体験会に先駆けての湾岸西、錦帯橋コーススタートです!
11/5(土)祝!BC高松店山歩クラブの皆さま HWT完歩in恋峠の天空階段!!
この日のアテンドは、一週間前にフルタイムのシダ刈でコース整備に汗を流したHさんWさんのおふたり。Wさんによる同行記でお届けします(^o^)/
*****
★日時 2024.3.16(土)
★コース JR前空駅~西国街道口~妹背の滝~城山~大野浦駅
BC高松の御一行は、JR前空駅での予定待ち合わせ時刻より若干早めに到着。高松を早朝6時出発のわりに皆さん元気に降車。
まずは挨拶を交わし、本日の行程を簡単に説明し、T会長からのプレゼントであるレトルトカレーを皆さんに配ります♪
「これには、T会長からのメッセージが込められています。ヒントは『毒を以て毒を制す』です。今日一日帰られるまでにどんなメッセージが込められているか考えてみてください」と話したところ、すぐにおひとりの方が「カレーをもって加齢を制すかな」と答えられました(≧▽≦)「正解!皆さん一日悩まなくてよかったですね」ということで場も和んだところで出発!
まずは西国街道を目指して前空の住宅街を抜けます。


西国街道に入ると左右に史跡や神社の看板が丁寧に建てられています。一つ一つを熱心に読みながら前に進みます。



街道に並行する形で山陽新幹線が走っています。新幹線の列車が通るたびにカメラのシャッターを切る音が?
「香川県には新幹線がないので珍しいのです。」とのこと。なるほど。そこで解説!「山陽新幹線には、東京から来るのぞみと新大阪発のみずほ、さくら、それに各駅停車のこだまがあり、16両編成で走っているのはのぞみだけなんですよ。」とついつい鉄オタの癖が出てしまいます(≧▽≦)


そうこうしているうちに登山口の大頭神社に到着。登山の安全を祈願しつつ前に進みます。直ぐに妹背の滝の雌滝、そして少し展望台を経由した後、雄滝へ。


11時少し過ぎの到着で、ここで早めの昼食休憩を取りました。とはいっても、皆さん早朝の出発ですから十分お腹も減っていて丁度よかったかな。


水量が豊富な滝のマイナスイオンを一杯に浴びて元気が漲ります。ここでフジタスクエアまるくる大野からやってきた安全登山推進講座の一行と遭遇。互いに話を交わしました。登山講座一行は先に城山へ出発。12時過ぎに後を追います。


登りの途中に宮島が見える場所がいくつかあります。「あれが大鳥居ですね。」というとまたもやシャッター音。かすかに見える風景をカメラに収めます。ややきつい登りが続きましたが、皆さん健脚でスイスイ登ります。


13時20分城山山頂に到着。みんなで記念撮影し、山頂からの風景を眺めたところで下山開始。登山講座一行はここで昼食の様で、今度はこちらが先行します。馬のたらいを横目で見てどんどん下ります。

急な場所ではロープの助けを借りつつも順調な足取りで下山。登山口には14時7分着。ここから、JR大野浦駅まで車道を歩きます。


JR大野浦駅には、ほぼ当初の予定通り14時20分に到着。当駅始発の電車が待っていました。さあ切符を買って電車に乗りましょう!
「JR前空駅方面は一番線です。切符をもらった方から改札を通って1番線の電車に乗ってください。」皆さん1番線に向かって階段を降りていきます。
あれ、ホームに降りた方たちが何か言っています。「電車がいません。」あれっ、しまった!始発なので2番線に電車がいました。発車まで残り30秒。「皆さん、急いで2番線に回ってください。」猛ダッシュで階段を上り、2番線へ降りたとたんに車掌さんの「ドアが閉まります。」のアナウンス。まだ数人階段の途中でしたので、ドアが閉まらないように入口に立って待ちます。多分30秒くらいは、遅らせてしまったかもしれません。JR前空駅で降車した後、待っていただいた車掌さんに向かって「ありがとう」とお辞儀をしました。「今日の行程で一番きつかった。」と皆さんに言われ「スミマセン。」
無事に到着を良しとして「次回もぜひ皆さんおいでください」とあいさつを交わしてお別れしました。
*****
読んでほっこりな記事、Wさんありがとうございました!次回草刈では鉄オタのお話し聞いてみようっと♪
山歩会の皆さま、今回もありがとうございました!また来月お待ちしています!!
*****
湾岸西、錦帯橋コースの新ルートの詳細はこちら↓↓↓
【参加者募集!】新ルート体験会:湾岸西、錦帯橋コーススタート♪
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓