japan trail としてHWTを西進させ開発した「湾岸西、錦帯橋コース」の新ルート体験会の第2回!5/4(土)は「JR大野浦駅~<塩屋ルート>~経小屋山・城山、妹背の滝分岐 ~経小屋山(596.2m)~ <宮浜ルート>~宮浜温泉~JR大野浦駅」9.5kmを20名で歩きました!
*****
8時55分にJR大野浦駅に集合。
今回初参加の方もお迎えしてご挨拶。今回の参加賞を「香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば」が配られ、T隊長の先導により出発!

登山口脇の墓所の前のスペースで準備体操&ストレッチで身体をほぐし、山へとはいります。経小屋山・城山、妹背の滝分岐まではまぁまぁな急登。10分~15分に1度の立ち休憩をこまめにはさんで体調を整えながら登ります。


今回、随所で地図を確認する姿が見られ、「今日講座だっけ?!」と思ってしまうほど!入門講座生や湾岸沼の皆さんが、現在地の確認やルートの説明などを率先して行ってくれます!素晴らしいー(≧▽≦)


GWのまっただ中!雲一つない五月晴れに若葉の緑が映えます!

赤テープ矢印運動の書き込みが薄くなっているところをなぞってくれたり。
「倒木は、くぐるか、右側を迂回するか選んで通行してくださいね」先頭のT隊長から無線連絡が行き届きます♪


経小屋山山頂手前はかなりの急勾配。20名の隊列がつづら折りで登っていきます。

ロープはひとりずつ。


下山の宮浜ルートとの分岐を確認すると山頂はもうすぐ!!


山中に溢れるグリーンシャワー(≧▽≦)

ちょうどお昼。まずは山頂を目指して


本日の集合写真♪

最高の景色を堪能!


思い思いの場所でお弁当を広げます。
あずまやから約300mのところにトイレが設置されていました。とても綺麗に維持されていて感謝!
30分余りの休憩で元気回復して下山開始。


下山の宮浜ルートには随所に絶景ポイントがあり、案内表示も充実しています。
「こっちみてくださーい(≧▽≦)」Iさんの声かけでぱしゃり♪

撮影ポイントのオンパレード(≧▽≦)


秘密の絶景ポイントも逃さず寄り道♪


絶景ポイントは急斜面に並んでいて、特に下りの後半は段差の大きい岩場もたくさん。T隊長がスリングをフルに活用、皆安全に下ることができました!

一気に訪れた夏日の山行に、水分補給、こまめな休憩、衣服調整と、熱中症対策に留意した甲斐もあり全員が元気に下山。
大野浦駅までの舗装路をおしゃべりに花を咲かせながら歩きましたよ。

ご参加の皆さま、ありがとうございました!
次回は6/1(土)、大野浦駅を出発、岩滝ルートで経小屋山に登り、玖波ルートで下山します!また元気にお会いしましょう(≧▽≦)
▶3回目以降の開催日とコース:
第 3 回6/1(土):JR大野浦~(岩滝ルート)~経小屋山~(玖波ルート)~JR筑波駅
第 4 回7/6(土):JR玖波駅~行者山~錦竜の滝~川沿いに南下~黒川~亀井城跡
第 5 回8/3(土):亀井城跡~苦坂(西国街道)~232.7 峰(立戸山)~大河原山展望所~大和橋
第 6 回9/7(土):大和橋~蜂ヶ峰総合公園~米軍岩国基地展望所(平家山)~岩国山~錦帯橋
※山行の実施可否判断は前日19時の天気予報にて行います。
▶ご厚意(参加費):1,000円(保険料、資料代含む)
※会員以外の方は入会手続きが必要:年会費1,000円(2024.4.1〜2025.3.31)、入会費不要
ご参加をお待ちしています!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓