6月8日(土)~9日(日)開催予定のクマン100(トレラン大会)用コースの整備を行いました!小用港~古鷹山~クマン岳~切串港※古鷹山(山頂)は迂回するコース。HWTの瀬戸コースNo26と重複する部分も多く、
また、
奥小路登山口から古鷹山山頂までは、5/25(土)に予定している江田島市民センター主催の安全登山推進講座の現地講習コースでもあり、力が入ります。
広島で初の100マイルレースであるクマン100を主催されているSさんからは、先日発売された雑誌TRAILHEADのなかでもHWTの整備を絶賛いただいていて、ますます整備に力が入る草刈隊です( `ー´)ノ
この日はイベントとのダブルブッキングでありながら8名の参加者が広島港に集合!高速艇で小用港に渡り、バスで第一術科学校前まで移動、奥小路登山口からのスタートです!


8名での整備は草刈隊ではまぁまぁ大所帯。初めましてのメンバーもあり、ここで軽く打合せ。今日はクマン100のコースとしては逆方向での整備であること、人数をフルに活かせるよう、手分けをして活動することなどを確認し合いました。

ほどなくして危険個所。有刺鉄線が左右にぶらぶらしていて「危ないね」。
赤テープでまとめて安全確保と注意喚起しました。
このあたりの林間コースは上からの蔓がこれまたブランブラン。引っ張ったりおしたり切ったり対応します。


シダ刈、背丈を倍くらい越える倒木はくぐって通過、倒れて寄りかかった木は、やはり高さがあるものは処理する際に危険が伴うため、枝葉を払ってくぐる際のリスクを安全を確保します。
倒木対応の基本、「またぐ」「くぐる」「迂回する」に則って、処理する側の安全も確保しながら、できる限り通行の邪魔にならないように、通行時の安全確保を期すべく対応します。



それにしてもなかなかの倒木の数、そして、多くの倒木は松の木でした。

初夏の可憐なお花。
サルトリイバラの葉が丸丸ツヤツヤです。
そしてこれは?謎の草???



要所要所で眺望が良い箇所があり、江田島初めて組はそれも楽しみつつ進みます。


ばくち岩の案内板のロープの箇所は、めちゃめちゃ道が細い危険個所。昨年もこのクマン100のための整備で手厚く整備した箇所です。安全確保の注意喚起のためのピンクテープは色褪せていたため取り換え、


さらに今回も、約20分全員で山側を大きく刈り込み道幅を広げて安全を確保しました!

シダ刈、古いテープの貼り替え、、、。進みながら間断なく整備を続けます。



古鷹山山頂への分岐。今日は山頂を踏まないからとここで記念撮影♪

倒木の枝を払いながらさらに進んでいきます。


車道と交差する地点に出ます。
案内板の周りがもっさりしていたのでみんなで刈り込みます。
等間隔に広がって、みんなで頑張りましたよ!

案内板がすっきりと見えるべくさらに念入りに刈り込むT隊長。



スッキリしたところでここに入る手前の車道でおひる。
桜の樹の下のお約束の毛虫がぽたぽた💦
先日の似島と言い、今年は毛虫多いような。当たり年かな?なんて話題になるほどです💦
倒木やっつけるMさん。ひとりで押し込みます。


こちらは別Mさん。上が折れて切株になったのを、ぐりぐりひねって引き抜きました( ゚Д゚)!


トレイルランナーIさんも、単独で押し込み!!


車道との交差地点。
テープなどを整理します。


帆立岩、絶景を横目で眺めて先に進みます。


道を塞ぐ倒木出現!倒木祭り、、、。


蹴り込むランナーIさん。
続いて蹴り込むこちらは女子Iさん(≧▽≦)


クマン岳山頂、14時10分!

ここからはフェリー乗船時間を強く意識して時間との闘い。



呉ポー行きのフェリーは宇品港行きよりも少し早く出港。
キック女子Iさんと引率するKさんが先を急ぐも、
その行く手で整備をするランナーIさん、整備しててもやっぱり早くてなかなか追い抜けず、のデッドヒート、、(笑)
もうみんな写真を撮る暇もありませんでした💦
切串港から270分岐の尾根までの区間の草刈りをもうひと手間かけたい気持ちはありましたが、平日美化班にバトンを委ねて足早に15時半、無事切串港着。
振り返ればものすごく濃いいちにち。
トレラン大会、安全登山推進講座が安全に開催されますように!
お疲れさまでした!!
【後記】
整備の翌日の5/12(日)、クマン100の試走が雨の中行われたそうです。
「倒木などが処理されていて非常に綺麗に整備されていた」と、感謝のお言葉をいただきました。この日はかなりの雨量だった記憶があります。。。大変ななか、少しでも皆さまのご安全に寄与できていれば幸甚です。ありがとうございますm(__)m!!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓