先週の美化活動で、拾うゴミがなく気を良くしてひとつ予定を先取りした美化班♪
今週は人数が増えたので、ならば、と先送りする予定の愛宕神社駐車場~金ヶ燈篭山登山口間の車道沿いの刈込に挑み、その後呉野外活動センターへと足を伸ばそうとやる気まんまんの4人です(≧▽≦)
*****
先週末の雨のあとの真夏日到来。
山の草木はすくすくと育っていきます!
山のなかの舗装路を走る時、グリーンシャワーは心地良いけれど、フロントガラスに覆いかぶさるほど山側から伸びた枝葉は危ないし、歩くひと走るひとにとっては鬱蒼とし過ぎてちょっと怖い。
10時半!愛宕神社駐車スペースから出発。道路脇から張り出した草木や竹を刈り込み取り除いていきます!




崖側に草木が繁茂して、道の端が見えなくなっています。足元が見えるように剪定ばさみ三人組でしっかり刈り込みました!
Kさんの歯が分厚く重たい剪定ばさみは親指越えの太い枝もおまかせ。
Yさんは新調した剪定ばさみで快速刈込、「鎌使いの名手の名前を返上します」宣言!


ゴルフ練習場から金ヶ燈篭山登山口にかけての車道沿いは、ちょうどこの日草刈機で整備に入られている方々があったので、私たちの整備区間はゴルフ練習場までとしました。
ゴールが見えてからが長い、、、!
多彩な種類のとげとげで触ると痛いやつがたくさんあって、抱えると痛いから足でまとめようとすると地下足袋越しに刺してくる返り討ち(>_<)


刈り整えた道の帰路は、眺望がさらに美しく感じられます(≧▽≦)

駐車スペースに戻るとおよそ12時。
次なる活動場所の呉野外活動センターに移動、ランチタイムのあと車に引き返してザックを置き、水分と整備グッズなどの最小限の荷物だけ携えていざ!
「野外教室」を抜けるとそこにはダム。
「ちっちゃー!」
ああそうか、学習のために造ってあるんだね、と何度も見てきていまさらの発見♪

HWT広島コースNo1に合流。

ここから296峰に向かって進み、296峰手前の分岐を東進。
シダが繁っていることを覚悟していたけれど、、、
去年、シダで埋もれていた木段周辺を注力して刈込、陣地回復した努力が現状維持されていて歩きながら刈り込む程度でどんどん進みます!
かくんと折れて道が細くなる箇所。道を塞ぐ倒木を片付けるYさんに「頼もしいー!」と感嘆するKさん(≧▽≦)


倒木に蔓が絡んで鬱蒼としている箇所はTさんとMでやっつけ、出口が近づいてきます。
細い道を抜け、右側階段を登ると野外活動センターに戻る箇所、HWTコースでは左折するのだけど、もさっとしていて超!ロストポイント(;’∀’) しっかり刈り込み、整備の跡を残し、誘導します!


階段を降り、15時が目の前。
今日の美化(ゴミ拾い)活動はここから深山の滝分岐までの川沿い区間。
「ゴミが多ければまた改めてこよう」と、巡視のみのつもりで歩いてみました。
ところがまたも予想に反して、新しいゴミはほぼほぼ見当たりません( ゚Д゚)
Mがこの1月、湾岸覇者チャレンジで歩いた時に見つけた「昔懐かしいメイクグッズボックス」を無事回収し、ゴールの分岐着!
ゴールの標識周辺の刈込を御三方にお任せし、駐車場に引き返して車を回して、本日のミッション完了!
回収量は先週に引き続き1袋に満たない、60ℓに約1/3( ゚Д゚)


今日も、お疲れさまでした(≧▽≦)
次回は6/19(水)己斐峠周辺を予定しています!
参加してみたいな♪ご興味ありましたらぜひご一報くださいませ。お待ちしています(^o^)/
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓