6/29(土)軒並み雨マークが並ぶ梅雨真っ只中にポコンと1日曇りマーク。雨天だったりHWTイベント等と重なったりのあれやこれやで1か月ぶり、草刈隊の活動です!
折敷畑山を歩くこのコースは1山で距離も短いため、直近の2年は美化班が整備を担当。とはいえ、一昨年は1度では終わらず2回に分けての整備、昨年は市立大のF先生Y君という強力な助っ人を迎えての万全の体制で臨みました。
そう、距離は短いけどやること多いコース( ゚Д゚) この日も期待通りのフルコース整備となりました!
*****
本来コースのスタートの速谷神社から登山口までの約1kmの舗装路をショートカットして、登山口近くの宮園公園に6人が集合です。高速道路に沿って登山口を目指すも、登山口が隠れるほどガードレールを乗り越えて草ボーボー💦

無言で刈り込み始める一同。恐竜のしっぽみたいなトゲトゲ植物にも出会いましたが、写真撮る間を惜しんで刈り込みます。


現れたガードレール沿いに、刈り込みながら進んでいきます。

整備ネタも多いですが、ロストネタも随所にちりばめられているてんこ盛りコース。分岐に気をつけながら先へ。
蔓とか折れ枝とか、頭上にぶら下がってるアイテムを取り除きたくて、熊手パンチを浴びせたり、斜面に上がって再トライ、最後は太めの折れ枝を投げて攻略!



通せんぼのような倒木登場💦

皆で手分けして除けて、最後の巨木は無理だろうと突起物をのこで処理していると


斜面に上がるMさん、「え?やるんですか?」上から揺さぶります!
呼応して取りつくWさんHさん。


跡形もなくさっぱり(≧▽≦)

倒木にかける熱量の違いを目の当たりにする女性ふたり( ゚Д゚)
この後なんどもこの流れでどんどん道が片付いていきました(≧▽≦)


コース全般にねむの木のふわふわのピンクのお花が落ちていました。

雨をたっぷり浴びてきのこもたくさん♪
この日は雨は降らないものの湿度マックスのサウナ状態です💦


尾根道がえぐれていて、道には落ち葉、落ち枝、倒木が積もりがち。それらを道のそとに運び出しながら、頭上から垂れ下がるいろんなものを除けながら進んでいき、笹が出現すると古戦場跡はもうすぐ。

刈り込みながら11時15分古戦場跡到着!
荷物置き場周辺を軽く刈り込み、

お昼までもうちょっと時間があるので、先に山頂までピストンすることにします。
標高差約50mのところを刈ったり整備したりしながら20分で到着。

自撮りタイマーカメラ台にグローブ置きに、剪定ばさみが大活躍!


戻りはサクッと10分。古戦場跡に戻っておひる休憩。
立ち止まるとわらわらと蚊がたかってきます。顔も手の甲も、否応なく吸血されました💦
エネルギーチャージして午後の部開始。
古戦場跡から下山口にかけての笹を一掃!


刈り込み熊手で掃いてスッキリ!!

しばらく笹との格闘が続きます。
刈りながら掃きながら、この1か月の間のよもやま話にも花が咲き作業も会話も大忙し(≧▽≦)

鎖がついた急勾配の道を下り、だいぶだいぶ進んだところでこれまたなんじゃもんじゃ出現。朽ちた大木が細い木を巻き添えに倒れていました。


細い木を引っ張り出し、片付けて進んだところ、残る3人の姿が続きません。
その片付けっぷりをKさんが激写してくれました(≧▽≦)



四季が丘の団地の公園横に出てきます。
この出口も草に覆われていたので、刈り込んでさっぱり!


頭上に足元に目の前を塞ぐ倒木にくもの巣にフルコースの整備を汗だくで完了して気分もすっきり♪
コンパクトに気軽に登山を楽しめる折敷畑山は、
廿日市20名山にも登録されている山!
たくさんのひとに歩いてもらえたら嬉しいです!
今日も、お疲れさまでした!
*****
★7月の草刈隊&美化班の活動予定★
◎草刈り隊<山道の巡視、草刈り、整備>
・7/6(土)-HWTコース 17-1(メダカ館~545.6 峰(船倉山)~王舎城)
・7/13(土)-HWTコースNo17-2(王舎城~559 峰(高見山)~高見川)
・7/20(土)-HWTコースNo.19-1(天応~烏帽子岩山~鳴滝)
・7/27(土)-7 月度予備日 orHWTコースNo.19-2(焼山政畝~大庭山~神山峠)
◎平日美化班<山道周辺の美化(主要)、巡視、草刈り、整備>
・7/3(水)-似島峠周辺
・7/10(水)-大師堂~愛宕神社
・7/17(水)-陀峯山登山口周辺、真道山山頂~下山口
・7/24(水)-鳴滝周辺
・7/31(水)-7月度の予備日
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓