前週7/3(水)、7/6(土)とピーカンの空のもとの整備が続き、近づいてくる梅雨明けを怖れるなか、目まぐるしく変わる天気予報、7/10(水)は曇りの予定でしたが、、、。
参加メンバー4名が揃う前から降り出した雨はけっこうな激しさで、あれ、大丈夫?💦
広島コースNo3天神バス停から進んだ大師堂に車を停めて空模様を眺めて待機。
広島湾岸トレイルの開発時、踏査の始まりの場所でもあるこの場所で、T会長とふたりで一緒に歩かれた、G&G+BでもおなじみのMさんのことを皆で話して偲んでいるとほどなく小降りになってきた雨。雨具を着込んで移動開始です!

愛宕神社への登り口までのこのアクセスルートは「え?どこ行くのー?!」な、ほんと面白いコース♪金網からにょきにょき伸びてくる草や蔓を刈り込みながら進みませす。
繁茂し始めていた登山口は盛夏に備えてしっかりと刈り込んで整えます。


愛宕神社周辺、神社から階段を下って石の鳥居までは6月の美化活動でYさんとMとでカバーしているので、この日の整備エリアは石の鳥居まで。
登山口近くがいちばん繁るところなので、刈り込みをおまかせし、区間の状態を確認しながら先に進みます。
途中気持ちの良い風が吹いて雨合羽を脱ぎたくなるけど、空は重たい曇天のままなので我慢して登り切りました。
新しい大きな倒木もなく、朽ちた倒木や落ち枝を除けたり、目にかかる枝を刈り込みながら、前回の整備で下ってきたポイントに到着。
先を見ると、1か月であっという間にもっさり感が出て来ていたので少し進んで刈り込むことに。


階段の登り口まで刈り進めて、引き返します。


振り返って、遠くに見える緑の穴が広がったのを確認して下山開始。
登りの途中で刈り込んでいるYさんと合流。
「この道、良いよねー♪」と振り返ってぱしゃり。


登山口からの登り始めの積もった落ち葉を、Tさんが掃いてくださっていてさくさく下山。

大師堂に戻ってさぁお昼、、、と、ここで事件( ゚Д゚)
よもやのバッテリー上がり💦
窮しましたが、、、午後、立ち寄らせていただく予定の熊野のくもの会のSさんにヘルプコールをすると、ひとつ返事で飛んできてくださいましたm(__)m
「いざというときのために覚えておくといいよ」とレクチャーくださるT会長に、「プラスとマイナス間違えると怖いから」と逃げる女性3人組。


無事にリカバリーしました!
昼食後改めてSさんを訪問。
見事な熊野筆オブジェが迎えてくれましたよ(≧▽≦)

Sさん、レスキューまで、ありがとうございましたm(__)m!!
皆さま、今日もお疲れさまでした!
*****
★7月の草刈隊&美化班の活動予定★
◎草刈り隊<山道の巡視、草刈り、整備>
・7/13(土)-HWTコースNo.19-2(焼山~大庭山~神山峠)
・7/20(土)-HWTコース 17-1(メダカ館~545.6 峰(船倉山)~王舎城)
・7/27(土)-7 月度予備日 orHWTコースNo17-2(王舎城~559 峰(高見山)~高見川)
◎平日美化班<山道周辺の美化(主要)、巡視、草刈り、整備>
・7/17(水)-陀峯山登山口周辺、真道山山頂~下山口
・7/24(水)-鳴滝周辺
・7/31(水)-7月度の予備日
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓