9/18(水)の美化班は、先週に引き続き瀬戸コースNo.21。
9時30分に音戸大橋に7人が集合!江田島から初参加のOさん、そして地元のOさんも予定の合間を縫って午前中参加くださいました!
まずは先週のやり残し、高烏山(380.2m/別名:三津峰山)南西にある「天宝山日月の塔」から南西の延びる山道約600mを片付けます!
天宝山日月の塔側から出発の4人を見送り、

残る3人はこの自然道の出口側からスタートし、合流する作戦です。
入口をつい見過ごしてしまったのですが、ガードレールより車道側に張り出した枝葉を刈り込んであり、入り口の様子がこざっぱりと一変していたのでした。


とはいえ、ガードレールの内側は繁っていて何が何だかわからない状態。
さっそく整備開始です!
およそ20分で道が復活しました(≧▽≦)


草やぶだった道を一歩進むと分岐の標識があります。
左は鍋桟橋へのエスケープルート。天宝山日月の塔に向かって右に進みます。


木陰の自然歩道は風が通り涼しく、草の刈込もほとんど必要なく快適に歩けます。
軽めの倒木や落ち枝を除けながら進んでいきます。
T字の分岐を右折し、気持ちの良い尾根道を、シダを刈り込みながら進んでいくと


聞こえました!見えました!
この区間をおひるまでに終えれたらいいね、と予定していましたが予想外にスムーズに進み、約1時間で完了。

3人が登ってきたルートを全員で折り返し下山。下る時に支えに持った木が実は根っこから折れてたりと、コース目線での整備の大切さを実感します。

音戸の瀬戸公園内の高烏台展望台にて早めのランチを取り、午後の部は、音戸の瀬戸公園に北側から入り日招き像迄の山道約300mの草刈りへ。日招き像側から歩いて往復することとし、公園の広場に入って、「ぎょっ」(@_@)
7月末に刈り込んで作ったばかりの道がもう塞がってる?!

と、焦りましたが、入り口がもさっとしているだけで道は無事でした!
せっかく通るからと道を広げながら進みますが、いやもう直射日光直撃で危険な暑さ💦💦
日陰で給水タイム!


ここもまた、一歩自然歩道に足を踏み入れると道幅は広く風が通って良い道です。
が、イノシシの掘り返したあとがすごく、荒れた感じが漂っています💦


横から張り出した枝や、掘り返されたところに飛び出した根っこ、倒木や落ち枝などを片付け、道を整えながら進みます。


最後尾のTさんが熊手で掃いてくださり、復路は見違えるように整った道を快適に戻りました!
珍しく(?)予想に反してスムーズに進んだのは、現地から参加してくださったおふたりのおかげかも!
入門講座仲間でもあるダブルOさん、お忙しいなか予定を調整してくださってのご参加、ありがとうございました!


今日も、お疲れさまでした!
*****
★9月の草刈隊&美化班の活動予定★
◎草刈り隊<山道の巡視、草刈り、整備>
・9/21(土)HWTコース No17-船倉山①
・9/28(土)HWTコース No17-船倉山②
◎平日美化班<山道周辺の美化(主要)、巡視、草刈り、整備>
・9/25(水)可部TRコース整備
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。