9/29(日)もっとも大切な学びを体験!山歩き入門講座NSⅡ(Next Stage)vol.4@比婆山

「HWTを 2,3 人連れて歩けるだけの知識と技術習得を目指す」ことを掲げた山歩き入門講座NS(Next Stage)Ⅱが今春4月@蓮華寺山にてスタート!
5月深入山、6月吾妻山、7月比婆山とまさかの3回連続悪天候予報に見舞われ中止順延( ゚Д゚) そのため、8月からリスケしてのリ・スタートとなりました。

第4回9/29(日)は、受講生6名、講師&アシスタント3名、研修生2名の計11名!比婆山が舞台です!

*****

行ってみたい県北の山々が順次舞台となるNS講座。今回は比婆山!学びとあわせてこの山に行けることを楽しみにしている参加者も少なくありません(≧▽≦)

そして移動時の休憩スポットも楽しみのひとつ。今回立ち寄った七塚原SAのスイーツをお供に到着した県民の森では可憐なお花がお出迎え♪

標高1200m級の山々が連なる比婆山連峰。県民の森を起点とした周回コースや熊野神社に向けて下っていく縦走コースなど、いちにちかけてたっぷり山歩きを楽しめ、これからの紅葉シーズンにはたくさんのハイカーで賑わいそうです。

そんな比婆山に、全12回の山歩き入門講座中もっとも頭をフル回転させて臨みました!

学びの舞台に選ばれたのは県民の森から比婆山までを往復するコース。距離は短く、さしたる分岐も少ないけれど、つづら折りが続く道は「今自分がどこを歩いているか」わからなくなってしまって不思議ではない道。

そのため、「今自分がどの方向を向いて歩いているか」を確認し、「地図上の現在地を特定すること」を積み重ねていく。その現在地を特定するポイントをT会長が説明します。

本日のミッション、恒例の地図記号の確認ののちは広報Mによる準備体操。長時間の車移動で固まった足腰をほぐし、これから寒くなっていく季節に大切となるウォーミングアップ。

そして、今日は新しく「チームで登山するにあたっての役割」を学び実践します。

〇先頭:先導者…前を見る、前方からの危険を確認しながら進む

〇2番目:ナビ役…隊列の状況把握、道の確認、時間管理や休憩の声かけ(特に10分歩き小休憩の夏場歩きの訓練)

〇最後尾:リーダー…全体の進捗、体調管理、足元がしっかりしているか、ふらつきや遅れを確認しコントロール

受講生+研修生全員がすべての役割を実践できるよう、ローテーションして行きます。

先導役、ナビ役が地図を突き合せ作戦会議。講座の回を重ねるごとに予習の密度が濃くなっていく様子が地図に現れています。道順や目印を確認し、目標地点までの所要時間を算出、コンパスを当て…

スタート!

T会長は最後尾のリーダーの後ろを、アシスタントのT隊長&広報Mは先導役およびナビ役の後ろを歩き、役割遂行のサポートをします。

地図に予め記載してある「現在地確認ポイント」で先導役&ナビ役が「ここです!」宣言。間違っても罰ゲームとかないけど、やっぱり正解したいから、地形を読むことを含め、学んだあらゆる要素を鑑みて慎重に宣言する姿は真剣そのもの!

登山道にはいると、ぐっと色濃くなる秋の気配。驚くほどの山栗がコロコロ♪

特徴的な沢を渡り、

森閑とした杉林の真ん中尾根道を西進すると、いよいよ迷路かっ?!のつづら折りに突入💦

コンパスで方向を確かめ、地図と照らし合わせ、「いま歩いている道はどの方向向いてる?」「もうすぐカックンがやってくるはずで、、、」道も頭もぐるぐる回ります。

教材はこれ↓です。地図とコンパスの使い方練習している方はぜひ挑戦してみて♪

こちらは、研修生のIさんSさんが撮ってくださった秋フォトギャラリー(*^^*)

さて、県民の森から比婆山山頂までの所要時間、普通に歩けば標高差なら1時間半弱、距離から見ても2時間程度のところですが、確実に確実に学び進めた結果、スタートから3時間近く経っても山頂に至りません。行動食で繋ぎながら時すでに14時15分過ぎ。

ここで、この後の判断を講座生6名に委ねるT会長。全員で協議!

山頂まで残り約7~800mの距離、標高にして60mですが、、、ここから道を確認しながら往復すれば戻ってくる頃には15時、おひるを取ることもままなりません。断腸の思いで、登頂は断念し、ここでおひるを取って下山の判断!全員異議なし!!

時間節約で、皆がおひるを取る時間に今日のミニ講座をしてくださるIさん。
テーマは「秋山登山の注意点とおススメ持ち物」。つるべ落としの日の入りでは、ヘッドライト必携、降雨や寒暖差に備えてのレインウエアや防寒着、活動が活発になる熊対策、落ち葉のリスク対策としてのトレッキングポールなど、今回も実践に即役立つ内容を資料にまとめ、レクチャーくださいました!

ブナ純林をバックに集合写真♪

下り始めると途端に周りが薄暗く見え、足早になります。
ブナ林から樹高の高い杉林に下ってくると、なおさらのこと。
「急いでも安全第一」を声かけ。

15時50分無事下山!

ホッと笑顔がこぼれる皆に、お役立ち講座をしてくださるIさんがまさかの景品付きクイズ大会を開いてくださいました(≧▽≦)

多島美を誇る広島県民へのお題は「日本で一番島が多い都道府県は?」
Mさんの回答早かったです!!
ラストの回答者もYAMAPの「おつかれ山ビール」を手に笑顔いっぱい!
Iさん、皆に楽しさと笑顔をありがとうございます(≧▽≦)!!

T会長からの総評は講座生の決断についてのお褒めの言葉でした。

「今日皆さんは、最も大切なことを学び経験されました。それは、山頂を目前に、勇気ある撤退を決断されたことです。『ここまで来て…』『ここまで来たのだから…』多くの事故が、その気持ちから起こっています。これから山を楽しむなかで、今日のような状況に出あうことがあると思います。その時、今日の経験が大いに活きるでしょう!」

皆さま、今日もお疲れさまでした!

次回NS講座は10/6(日)臥龍山です(^o^)/

*****

10月から新たに「山歩き入門講座Ⅴ」がスタートします!
山歩きを始めたい方、山歩きの仲間が欲しい方、山歩きの基本を実地で身に着けたい方、ぜひご一緒しましょう(^o^)/

【募集中!】山歩き入門講座第4期生 2024.10~2025.3開講

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ