10/6(日)歩荷訓練で自分の限界を知る!山歩き入門講座NSⅡ(Next Stage)vol.5@臥龍山

「HWTを 2,3 人連れて歩けるだけの知識と技術習得を目指す」ことを掲げた山歩き入門講座NS(Next Stage)Ⅱが今春4月@蓮華寺山にてスタート!
5月深入山、6月吾妻山、7月比婆山とまさかの3回連続悪天候予報に見舞われ中止順延( ゚Д゚) そのため、8月からリスケしてのリ・スタートとなりました。

第5回10/6(日)は、受講生5名、講師&アシスタント2名、研修生2名の計9名!臥龍山が舞台です!

*****

公共交通機関組の集合は可部線あき亀山駅。本日歩荷訓練のため全員4ℓの水を持参しています。集まるやいなや、前回講座時にザックが肩に食い込む、、と悪戦苦闘していたYさんに、研修生のIさんSさんがの背負い方、調整の仕方をレクチャー!歩荷訓練に向けて熱のこもったスタートとなりました!

山行計画の現地への行程には道の駅の立ち寄りもしっかり組み込まれており、これまた歩荷訓練に向けて体調管理もばっちり♪

スタート地点に予定している八幡原公園手前でいったん駐車。

全体図を見ながら「ここはどこか?」と問うT会長。さっそく講座は始まっています♪

登山口の場所が判明してしまったため、八幡原公園から登山口までの舗装路歩きをショートカットすることに。歩荷訓練の荷重が、肩だけでなく心にも重くのしかかっているようです。。。現地集合のOさんMさんと合流し、登山口近くの駐車スペースから出発することに予定を変更。

重量を計測し、登山口に向けてスタート。
この講座における歩荷訓練の目的は、重い荷物を背負えるようになることそのものよりも、「自分がどれだけ背負えるか、その限界を知る」ことにあります。
この時点で、4ℓは無理、と判断したメンバーは重量を減らし、4リットルを背負ってスタートしたのはOさん12.3㎏、Oさん10.8㎏、1gの軽量化に注力しているMさんはなんと7.1㎏。
ちなみに広報Mはこの日12.5㎏。

登山口に到着!
恒例の地図記号の確認をささっと済ませ、2班に分かれ行程の確認を行います。
びっちり書き込まれた予習メモを見ながら目指す地点への所用時間を確認し合います。

ススキの穂が輝くなかを勾配が緩やかな谷筋の道から、尾根道に切り替わる地点を目指して歩行スタート。

「ここです!」
2チームとも自信満々のファイナルアンサーは正解です!
渡渉し、尾根に取りつくと、勾配が徐々にきつくなっていきます。

後方のチームから、
「水が流れてるのに『川記号』がない~!!」のクレームが…( ゚Д゚)

足場が良い所で、先ほどの「場所の特定」について解説をいただきます。
地形的に、谷筋から尾根筋へとはっきりと切り替わるのがまずひとつ、
もうひとつは、
その地点の150m程手前で道がかくんと曲がっているのがふたつめの手がかり。
地点にコンパスを合わせる時に、曲がる地点にコンパスを合わせておけば、道とコンパスの指す方向がずれ始めてから150mほど先が目指す地点であると距離から想定することができる。

手元のコンパスを見ながら頭を回してみます。
現在地を常に把握しておくことは山行中なによりも大事なことなので、それを知る手がかりはひとつでも多いほうが良く、しっかりと頭に叩き込みます。

その後はまっすぐな一本道をひたすら登る単調な行程。
きのこや栗、しっとりと艶やかな森の風景に登りのきつさを紛らわせながら進んでいきます。

「あれ、馬の頭!」
去年経験した研修生のおふたりが声を揃えて指さすと、全員が相槌を打ってぱしゃり♪

さらに登ること約50分、標高1135mの次なる目標地点に到着。
ここでOさん、ついに水4リットルを下ろす宣言!
するとその4リットルをMさんが引き受け、合計8リットルを背負います!!

自然観察に来られた団体の皆さまと交流したのち、ひと息ついてあとを追って山頂に向かいます!

登頂!
4リットルを背負った男性Oさんと8リットルを背負ったMさんは背負ったまま下山開始。

1135mの分岐地点まで戻って昼休憩。
雪霊水で喉を潤し、「つめたーい」(≧▽≦)

粘土質の道は登りも大変でしたが下りは神経を使います。
「登りの体力、下りの技術」
「通常、所要時間の計算は下りでは0.8をかけるけど、今日は登りよりも時間をかけるくらいのつもりで降りましょう」

ストックを使って用心深く下ります。
写真を撮りたいときは安全を期し、足を停めて休憩タイムに。

登りの時とは見える景色が違って、巨木のスケール感がすごい!

渡渉地点まで下ってきました!
ここでロープを使った渡渉訓練。
いつもは水のない場所で訓練してきたのでぐっと臨場感緊張感が増します。

ロープを結ぶ復習、そして、渡渉でロープを張る際には渡った先が必ず下流側になるように。

たっぷり訓練し、無事に下山。
ススキ野原を歩いて登山口へ。

歩荷訓練をやり切った猛者さん2人!

まだまだ元気いっぱい(≧▽≦)

【追記】今日の影の猛者さん。「早弁」をこなしました♪
山行は歩き力、食べ力、元気いっぱいがなによりです!
皆さま、今日もお疲れさまでした!

次回NS講座は最終回!10/20(日)三瓶山です(^o^)/

*****

10月から新たに「山歩き入門講座Ⅴ」がスタートします!
山歩きを始めたい方、山歩きの仲間が欲しい方、山歩きの基本を実地で身に着けたい方、ぜひご一緒しましょう(^o^)/

【募集中!】山歩き入門講座第4期生 2024.10~2025.3開講

*****

☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています。

広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)

★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓

湾岸覇者*広島湾岸トレイルFacebookページ