今年12回目を迎える可部連山トレイルランinあさきた2024のエントリーが開始されました!HPはこちら⇒★
例年11月の第一週の日曜日だった開催日が今年は第二週となり、11月10日(日)!
10月にはいり、週末草刈隊も本格的にコース整備に取り組みます!
10/5(土)ショートコース(チャレンジコースとも重複部分)、南原峡~堂床山~可部冠山~可部峠~南原峡第二キャンプ場区間を、草刈隊7名、そして予想していなかった応援団5名の計12名で手厚く整備しました!
可部駅に集合した草刈隊7名はドライバー班2名が別班で動きます。南原峡堂床山登山口に送り届けた5名チームはHWT広島コースNo.9を逆打ちで整備開始。Kさんのレポに、他2チームの活動を交えてお届けします!


*****
10/5(土) 可部トレラン大会用整備:堂床山・可部冠山(南原峡キャンプ場〜堂床山~可部冠山~可部峠)
2班に分かれ、南原峡から出発のこちらはホームページから申し込み頂いたAさん含む5名。Aさんは湾岸覇者でもあり、可部連山トレランの常連ランナーさんでもあります!なんとこの日は可部駅までナイスラン!で集合♪
頭上のもさもさに対応。



加賀津の滝を過ぎて、階段へ。
いつもの湾岸コースではラストの下りの階段。
積もる落ち葉に怖い思いをしてもクタクタで次でいいかなーと。
しかし、この日はスタートの登り!
元気いっぱいなので、熊手でカキカキ少し綺麗になりましたヽ(´∇`)ノ

太めの枝が落ちている程度の綺麗な登山道を登り


堂床山への看板のあたりで落ちそうにぶら下がってる太めの枝を落として先に進みます。
その後、押し込んだり引いたりで太めの枝を処理。

堂床山手前が道が見えなくなるほどモッサリ💦
通称ニョキニョキくんが群生していて登山道を塞いでいました。
それをチョキチョキ♪

すると後ろからゴーリゴーリガサガサ、トレラン大会なので安全通過の為に道幅を広げていくWさんとMさん!
軽くチョキチョキ進んですみません(≧▽≦)!




堂床山山頂でお昼ご飯、出発前に集合写真を撮ろうとマゴマゴしていると山頂にいらっしゃったソロの方が撮りましょうか?とお言葉に甘えてお願いしました。
ありがとうございます!

出発しようと準備していると湾岸覇者チャレンジで冠山方面から登ってきたMさんチームと合流!チャレンジしながら整備してくれたとの事。
有難い!!
*****
ここでMさんチームの活躍の模様を!
朝活動スタートした時に、Mさんチーム「チーム名:湾岸覇者トライ2024」の皆さまが今日広島コースNo.9を歩かれる、LINEで「整備道具を用意すべし!」の伝達が回っていた、という情報を入手していました!
南原峡第二キャンプ場から、Mさんチームの後を追う形でスタートした草刈隊ドライバーチームのうち、広報Mは同じ週の月曜日にこのコースを歩き、落ち枝や引っかかった倒木などが散乱している状況を見ていたのですが、なんだか様子が違う、落ちものが格段に減って道が整っていると感じながら進んでいました。
それもそのはず、その夜届いたMさんからの写真にはこんな大奮闘が!


チームメンバーのIさんが里山整備で慣れていらっしゃり、Sさんがノコギリ、ダブルMさんが剪定、皆んな足で小枝除去🦶と役割分担もばっちり!




率先して大活躍くださったIさん、堂床山山からの下りでかなりくたびれておられましたとのこと。

皆さま「整備に協力できて良かった」とのコメントまでくださり、本当にありがとうございますm(__)m!!
無事に下山、加賀津の滝で足を休めて福王寺登山口までゴール!



湾岸覇者トライ2024の皆さま、お疲れさまでした!!
*****
さて、堂床山のKさんチームに戻ります♪
*****
綺麗に整備されているのを眺めながら冠山へ。


途中色褪せ張り替えようと近づいたらセミの抜け殻!
記念にテープ貼り替えのビフォーアフター。


またまた今度はかなり太いもう少しで落ちてきそうな倒木予備軍。
通常の草刈りでは対応しない太さですが、大会までに登山道に転がってくる可能性があったのでなんとかストンと落として安全に!
草刈り常連の面々、倒木がどう動くか熟知しています!


可部冠山頂上でもう一班と合流(o^^o)

休憩を兼ねて合流後の集合写真の準備をしているとまさかの堂床山で集合写真撮って頂いた方々がいらっしゃっり再度集合写真を撮って頂きました!
ありがとうございます!

可部峠から第二キャンプ登山口へは、ドライバーチームが残していた「人数が必要な案件」を皆で処理しつつ下山します。


「力貸してくださーい」と声をかけると、「ハイハイハイハイ!!!」と最高の返事!頼もしい仲間がたくさん(≧▽≦)





16時前、第二キャンプ場登山口着!
*****
【おまけ】
この日T隊長と広報Mのドライバーチームは…。
当初の予定では、南原峡登山口へ5人を送り届けたのち、可部の御神水から可部峠に車を乗り入れ可部峠からの下山の負担を軽減する計画でしたが、ここで進入禁止に阻まれ、電話するも繋がらず計画変更。南原峡に戻り第二キャンプ場から可部峠に登っての整備となりました。


11時スタートで時間ロスに悔しがりつつも、第二キャンプ場から可部峠区間がかなり手が必要な状態だったため、手厚く整備ができ、結果オーライ!

こんなのを処理したり、浮石を脇に除けながらのスクワット進行したり、


駆け下りた先が崖になっている箇所の安全確認をしたり

通常なら1時間もあれば登れる可部峠に着いたのが14時、スタートから3時間、がっつりやりましたよ。

その後可部冠山でKさんチームと合流し、7名で、皆の力を待った案件を処理して満足の下山となりました。
*****
総勢12人で予想以上に手厚く整備でき、いつもの仲間、そして、湾岸で繋がる仲間の力に感謝し合ったいちにちでした。
皆さま、お疲れさまでした!
*****
*****
★10月の草刈隊&美化班の活動予定★
■可部連山トレイルラン2024のためのコース整備を行います!
(A)整備区間割 / 担当部門 :作業日
①中電南原研修C~福王寺・金亀池/整備距離3.5km /美化班:10/23
②上南原橋~南原峡堂床山登山口~堂床山~可部峠/整備距離7.2km /草刈り隊:10/19
③可部峠~中倉峠/整備距離5.6km /草刈り隊:10/12、10/26
④中倉峠~上南原橋/整備距離4.5km *車道&林道/美化班:10/30
⑤可部峠~可部峠南原峡登山口/整備距離1.7km/美化班:10/9、11/6
⑥福王寺~大師坂~展望台~福王寺駐車場(新ロングコース延長分)3.6km /美化班:10/16
(B)総合予備日:11/2、9
☆草刈り隊、美化班:②~⑤での2回目の整備は、
1回目の整備が思うに任せない状態だった場合、
台風などの為、荒れたことが予測される場合、倒木情報などが寄せられた場合、
又は、現場の責任者の判断でのみ実施する。
☆或いは、草刈り隊及び美化班の有志で2回目を実施する。
☆参加者(ハイカー、トレイルランナー等)、参加団体(整備日は調整必要)を募っています!
☆整備参加者には、「トレランコース整備の基本」を別途送付させて頂きます。
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています