11/10(日)に開催される可部連山トレイルランinあさきたのコース整備を完了した草刈隊。その翌週末には、名古屋から広島湾岸トレイルを歩きに来られる方々をお迎えする予定が控えています。猛暑で大成長した瀬戸の島々の草木、酷暑と大雨で大暴れの倒木祭り、、、このところ、どのコースも予想を越える大奮闘が待ち受ける連続。
三連休の初日の11/2(土)に予定していた整備が大雨のため中止順延となり、3連休の最終日海を渡って瀬戸コースNo26へと向かいます!
宇品港で集合。この日は、祝日返上でパタゴニア広島のTさんご夫妻が参加してくださって7名での活動です。ただでさえありがたい気持ちでいっぱいですが、お2人のサポートなしではこの日は終われなかったことを、のちに知ることになる草刈隊です…m(__)m✨

7人と人数が揃っているので、効率的に動くべく、2班編成で出発。5名が高速艇で小用港に向かい、No26をコース通りにまずは古鷹山へと進み、T隊長とKさんはフェリーで切串港へ。逆方向からまずはクマン岳へと進みます。
2人に見送られ、8時5分発の高速艇に乗り込む5人。
続いて2人は8時10分発のフェリーへ。

小用港から舗装路歩きでおなじみの「ホルモン屋さん」の看板を左に見ながら古鷹山へ向かっていきます。Tさんご夫妻が広島湾岸トレイルの道づくりのことや整備のことなどたくさん質問くださり、うきうきとお話ししながら最初の自然道へ。



初刈り込みのあと再び舗装路へ。軒先から「ようこそ江田島へ~」と声をかけてくださる方々とあいさつを交わしながら登山口に到着。
おなじみの落ち葉が堆積した階段、その先に入り口で毎回現れるお約束の倒木です。


階段上の倒木の先に倒木のオンパレード。
初参加のTさん、トップギアで大活躍!みんなすでに汗だく。


このコースにはとにかく松の大木が多く、毎年整備に来るたび対応に四苦八苦しますが、この日はかなり早いタイミングで道を塞ぐ荒々しい倒木が出てくる出てくる。。。

奥さまの倒木対応が惚れ惚れするほどこなれていて、どう対応する?引く?押す?見極めも動きもめちゃめちゃ早くてパワフル!


見惚れている場合ではない、と、この日先頭歩きの広報M、before&afterの写真は早々に諦め前進あるのみ。

完全に道を塞いでいる倒木のオンパレードで、とりあえずひとひとり通れる処理をして、向こう側とこちら側から全員で対応。
草刈隊重鎮のIさんとWさんが始末をつけながらしんがりを守って歩いてくれます。


息がぴったり、整備の手を休める間もないTさんご夫妻。

それにしても進まない、、。港から見える「反射板」にいつまで経っても辿り着かない。T隊長と無線連絡を取り合うと、T隊長たちも同じ進捗、スタートから3時間余が経ち12時を回ってもまだ2㎞に届くかどうかの地点を悪戦苦闘して進んでいます。
景色の良い所でお弁当を広げ、エネルギーチャージして午後の部に向かうこととします。
13時、ようやく反射板着。

T隊長チームのKさんが体調不良で大事を取って単身下山となり、T隊長はぼっちで整備を続行。
当初の計画では、2班がそれぞれ進んで合流し、一緒に切串港にゴールする予定でしたが、それは無理なんじゃ?という考えが頭をよぎります。それぞれが、着いた港に向かって下山、古鷹山~クマン岳区間は持ち越しとなるのでは、、、と。
「倒木は完全な除去にこだわらず、またいで通れるレベルのものは残そう」、とIさんの声かけで、ギアを上げて進むことに。
倒木対応、イバラの刈込、枝葉の刈込、シダの刈込、歩きながらの整備、ひたすら足を進めて14時古鷹山着。このコースだとたいてい古鷹山山頂でお昼を取るのでおよそ2時間遅れでしょうか。

古鷹山山頂では親子連れの方や、女性グループの方に出会いましたよ。「トイレはどっち?」と聞かれます。切串方面からではない斜面を上がって来られ、小用港方面をご案内しましたが、先を急がれるご様子で、後ろ姿を見送りながらちょっと心配になった面々。
標識を辿って無事下山されることを願いながら、さて私たちも先を急ぎます。
古鷹山山頂を過ぎると、これまでのような倒木のオンパレードからは解放され、速度も上がります。眺望の名所である「帆立岩」が見えてきたところでT隊長から無線連絡。応答しながら岩のそばに動く人影、T隊長!!「おーい」と手を振って前進ー♪
*****
そんなT隊長チーム。出だしは2人。


下山の道すがら話を聞いた「ここで対応しました」のbefore&afterがアルバムの写真に並んでいます。



こちらも大物のオンパレード💦


Kさん、ここで撤収し、切串港へ。
※その後無事下山、帰宅の連絡をいただきました(*^^*)
無線で連絡を取り合っても思うような進捗がなく、これらを整備しながらひとりで進むのは大変だったことと思いますm(__)m。


お花に癒され、、、14時10分、クマン岳着。




15時4分、T隊長帆立岩着。
遅れること10分、15時15分こちらチーム帆立岩着。合流!


15時35分クマン岳着。

あとは、T隊長が整備してきた道を足早に切串港に向かって下っていきます。
次のフェリーは17時30分。時間には余裕があっても木立のなかはもう夕暮れの気配が色濃く先を急ぎます。

17時15分頃切串港着。
17時30分発のフェリーを待つ間、ジュースやアイスと思い思いのエネルギー補給でホッとひと息。
大変ないちにちとなりましたが、おかげで、江田島でイチオシの縦走コースを堪能していただける準備が整いホッとする面々。
初めてのご参加で、早朝から夕暮れまでの長時間、この大仕事、、、。Tさんご夫妻の筋肉痛を心配しながらも、ただただ感謝でいっぱいです。
三連休の最終日、貴重なお時間をトレイル整備にご一緒くださり、ありがとうございましたっm(__)m!!またご一緒できる時を楽しみにしています(≧▽≦)!!
今日もお疲れさまでしたー!
*****
★11月の草刈隊&美化班の活動予定★
草刈隊:毎週土曜日
美化班:毎週水曜日
☆整備参加者には、「トレランコース整備の基本」を別途送付させて頂きます。
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓