今年12回目を迎える可部連山トレイルランinあさきた2024、いよいよ明日11/10(日)となりました!HPはこちら⇒★
いったん整備を終えた大会コースですが、1週間前の11/2(土)まさかの暴風豪雨。コースの状態を懸念するなか、多くの関係者の方が対応に動かれ、倒木や通行に支障が懸念される箇所はいち早く解消されています。11/9(土)歩き専門の私たちならではの巡視と最終整備を行いました!
また、今日は三入山歩会の皆さまもビギナーコースの最終整備に入ってくださっているとのこと。ありがとうございます!
*****
集合はJR可部駅。今日は、南原峡~堂床山~可部峠、可部峠~アセビの丘間の往復を予定し、5名が集まりました!明日の大会前に、皆のコメントにてレポします♪
まず3名が南原峡堂床山登山口から出発し、残るドライバー二人がT隊長のランクルで可部峠に移動し、スタートする段取りです。
Kさんチームの3人。初参加のHさん、「畑仕事道具」ののこぎりに鎌が腰ベルトにセットされ、装備ばっちり(^o^)/ 明日はランナー出場のIさん、いつも通り涼しいお顔で今日も整備。

他にも登山のグループの方があったり、明日の大会で救護のボランティアに参加するという方がいらっしゃったり。先日美化班の整備時に熊の声を聞いたかも情報があったばかりなので、人ににぎわいにホッとしながら出発♪
加賀津の滝の下の渡渉箇所が、いつもよりうんと水量が増えていて、危険キャッチャーのKさん「手厚く石を置いてあってもわたるの怖いなって感じました」。どうぞお気をつけくださいね。
階段の落ち葉を掃きながら登っていきます。


いつも思う、「この急登を走るってすごい、、、」


「倒木どんとこい!」のHさんが待ってましたと大奮闘♪


ショート5㎞地点。「今年から地図が付いていてわかりやすくなった」とIさん。毎年参加していればこそ運営の工夫などにも気づきます。
堂床山手前のにょきにょき君エリアは、前回整備でMさんWさんコンビが道を1.5倍くらいに広げてくれたのがちゃんと維持されていて嬉しいKさん♪


10時44分堂床山登頂。明日のエイドの準備がしてありました。触らずにぱしゃり♪
無線でT隊長に報告すると「早いっ」と驚かれます(≧▽≦)


降りるのに必死な急傾斜を熊手で掃きながら降りていきます。
コース確認で走られているOさんたちにお会いしました!お疲れさまです!

今日も絵のように美しい明神ダム。

コースのコンディションは良く、倒木数本の対応と下りを中心に落ち葉を掃きながらさくさく進みます♪
おひる休憩をはさんで、無線連絡で確認のT隊長チームの進捗にあわせて後半はゆっくり目に進みます。


可部冠山到着。

T隊長に報告し「休憩してゆっくり進んでください」の言葉を受け、位置を聞いたIさんが「10分休憩していきましょう」と。その言葉通りに休憩して進むと、、可部峠でぴったり同時に到着!Iさんの距離&時間間隔に皆で感嘆しました(≧▽≦)


*****
こちらはT隊長チーム。
可部御神水を通過して可部峠までランクルを乗り入れ、10時20分頃に歩行開始。


位置情報をいただいていた倒木はありがたいことにすでに処理対応されていて気持ちに余裕があり、あっても通れるレベルの倒木も除けていきます。


斜めに寄りかかってくぐれる倒木は、朽ちかけていてちょっと心配。


対応していると朽ちている部分から落ちてきて、、
残った先っぽが枝に引っかかっているのを、そこらへんに落ちていた長い枝で狙って落とすT隊長。面白くてついついぱしゃり♪


秋晴れの空。明日もお天気に恵まれますように。

秋冬はふかふかの落ち葉でどこでも通れるように見えてしまいがちです。T隊長が色あせたテープを新しいものに貼り替え、広報Mはひたすら落ち葉を掃いて道を通します。


小掛山到着。ここでおひる休憩&作戦タイム。こちらチームはアセビの丘まで進めればと予定していましたが、これ以上進むと、進捗が早いKさんチームを可部峠で待たせることになります。明日、T隊長の配置カ所がこの先の山車展望台であること、ここまで手厚く整備できて明日はこの先を整えながら配置カ所を目指せばいいこととし、ここで引き返すことにします。

帰りは早い。
行き道で掃き残したところを登りながらしっかりと丁寧に掃き直し、振り返っては道が通っていることを確認します。

「可部峠が見えてきました」と無線連絡した直後、可部峠にIさんの姿が!続いて降りてくるKさんHさん。同時に到着!
そのまま、木曜日に美化班が熊の鳴き声でやむなく撤収した最後100m余りを確認しにピストン。


13時40分、可部峠にゴール(^o^)/

「倒木10本くらいやっつける気でしたよ♪」さくさくっと終わってしまった巡視&整備に物足りなかった?Hさん。またぜひお願いいたします♪
悪路を跳びはねるランクルに乗り込みわいわいおしゃべりしながら帰途へ。
明日の本番、ランナーの皆さまに気持ち良く走っていただけますように(^o^)/
今日もお疲れさまでした!

*****
8月から一部スタートし、足かけ3か月近くに及ぶ可部連山トレイルランinあさきた大会のためのコース整備が無事終わりました。整備にご参加くださった皆さま、お疲れさまでした!ご協力に心から感謝申し上げます!
*****
★11月の草刈隊&美化班の活動予定★
草刈隊:毎週土曜日
美化班:毎週水曜日
☆整備参加者には、「トレランコース整備の基本」を別途送付させて頂きます。
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓