japan trail としてHWTを西進させ開発した「湾岸西、錦帯橋コース」の新ルート体験会。9月とは思えない灼熱の途中リタイヤ最終回から早くも2か月半。ついにリベンジの時が来ました!コースは「大和橋〜蜂が峰総合公園〜164.8峰(源氏山)~平家山(150m)~岩国山(277.6m)~錦帯橋」、過ごしやすい季節になり、大和橋~蜂が峯総合公園間の「あいあいバスワープ」もリセットし、11㎞の全行程を歩きました(^o^)/
*****
集合は和木駅。リベンジ組9名、新規エントリー組4名の13人を予定していた参加者。あれ、レギュラーメンバーのIさんのお顔が見えない?!アクシデントあり、11名+今回もアテンドくださる大竹山の会のTさんとHWTから広報Mの2名の計13名でスタート地点の大和橋に向けて9時3分発あいあいバスに乗り込みました!

「大和橋(やまとばし)」の名前は、「大竹」と「和木(わき)」から1字ずつとってつけたもの。そして読み方も「おおわ」ではなく「やまと」。こういうつけ方が双方にとっていいよね。と、県境からのスタート。

幕末、幕府軍と長州軍との戦いの舞台となった小瀬川。当時を伝える史跡をたどりながら、「瀬田八幡宮」へ。


境内の奥から、宮島を望みます。「あのでっぱりが…」とTさんの解説に、広島からの見慣れたアングルとは違う峰々の並びに「へぇー!」の声。

瀬田八幡宮の奥を抜けたら蜂ヶ峯総合公園まで長い舗装路歩き。前回は暑さ対策で「あいあいバス」でワープしましたが、約2㎞で標高差130mほどをさくさく歩き、10時過ぎ公園到着!ちょうど、和木駅を1時間後に出発したバスがやってきましたよ♪

ベーカリーから漂ってくる焼き立てパンの美味しい香りに「開店まだですかー」と声をかけたり、うさぎに癒されたり、見ごたえのある紅葉を撮ったり、



「こどもたちを連れて遊びに来れるねー♪」
ミニSLが走る向うに観覧車♪

行楽気分を味わった後は再び長い舗装路歩き。ゴルフ場をぐるっと回って11時25分、いよいよ源氏山登山口到着!
いきなりの急登に「え」と驚くも、標高差50m足らずです。あっという間に登頂!


前回はすでに全員バテ気味でしたが、天候って影響大きいんですねー( ゚Д゚)、今日はさくさく足が進みます♪
平家山へ。百足岩を経由して、


12時10分、平家山登頂!絶景をおともにゆっくりランチタイム♪

撮影会。
おっ。HWTの手ぬぐい登場!
続いて湾岸覇者T!!



あいにくの曇り空ではあるけれど、歩くにはちょうど良くありがたい♪
前回下山した「桜ケ峠」にいったん下り、岩国山への山道に取り付きます。

岩国山山頂まではだらだらと登っていきます。前回の終着点がどこだったか気になる面々。ログを見て「ここですね!」と。山頂まで残り標高差50mくらいのところまで進んでいて、「こんなとこまで歩いてたっけ?!」「ここからよく桜ケ峠まで歩いて下ったねー!」とわいわい♪
山頂手前の展望地からの眺望。アクシデントで参加を見合わせたIさんから岩国城観光のレポが届いて美味しいもの談議にさらにわいわい♪

岩国山登頂。
リベンジが果たせてよかったよかった♪TさんとMから羊羹とチョコの差し入れで下りに備えて、ゴールの錦帯橋を目指します!

このコースは「八幡宮に始まり八幡宮に終わる」コース。
椎尾八幡宮で無事の山行に感謝し、

15時5分錦帯橋前バス停着!
温泉へ向かう人、広島バスターミナルへの直行便に乗る人、岩国駅への乗り継ぎバスに乗る人、思い思いのゴール。

6回+番外リベンジ編で計7回の新ルート体験会の最終回、ロングコースの踏破、皆さまおつかれさまでした!後半3コースをご案内くださった大竹山の会のTさん、ありがとうございました!
シリーズでのトレイル体験会では、交流が深まる楽しさも味わえるのが醍醐味ですね!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!またいろいろな活動でご一緒できますこと楽しみにしています!
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓