年末恒例が続く美化班!西の己斐峠ときたら東の水越峠!水越峠とセットで向かう愛宕神社周辺。
これらのエリアは、活動を始めた当初はクリーンボランティア専用のビニール袋がパンパンになってずらりと並んでいましたが、この1年は「ほんと少なくなったねー」の連呼♪また、レジ袋を提げてごみを拾って歩くかたを見かけることもあり、道を綺麗にしようという気持ちで、地域の方々との繋がっている手ごたえも感じています。
12/11(水)は5人での活動。まずは水越峠。さて?!
9時半スタート。落ち葉が積もっていることもありますが、ぱっと見目につくごみは少なく、良い感じで活動スタート。
が、目につきにくいところに段ボールの投げ捨てなどあり、見事に返り討ちに遭いました(*_*)


約1時間で分別まで終了。回収量は燃えるごみ70ℓ×2袋、プラスチックごみ70ℓ×3袋、ビンカン70ℓ×4。


道を渡って、来週18(水)に予定している、藤ケ丸山頂までの道の入り口を確認します。

入り口の赤テープに2023.4の日付。そうなんです。ここから山頂までの区間が、スポッと整備に向えていず、気になっています。
来週のミッションを確認し、次の活動エリア「愛宕神社」に向かいます。林道に入ると道の脇から竹が倒れ込んできているのが目立ちます。駐車スペースまでいったん進み、駐車スペース周辺のごみ拾い、林道をごみを拾いながら歩いて先ほどの倒竹エリアまで戻って対応する組と自然に分担し活動開始。





林道沿いは初夏にかなり手厚く刈り込んだので、比較的すっきりした状態が保たれています!倒竹を処理し、車道の安全を確保し、駐車スペースまで戻ると12時半。ごみをまとめて愛宕社に上がりランチタイムへ。

駐車スペースから愛宕社に上がる部分の階段は綺麗に整えられ、愛宕社から広島湾を望むと樹々が刈り込まれ、眺望がぐっと開けていました(≧▽≦)
「秋祭りに向けて地元の方々が整備されたのかなー」「ありがたいねー」とおしゃべりしながら絶景をお供にランチ。Kさんからの差し入れのコーヒーとドーナツまでたっぷり楽しみました!
先週末、Kさんが山行で牛田山周辺を歩かれたところ、たくさんのランナーの方と出会い、湾岸の「HWT」ロゴのキャップを見て「いつも整備ありがとうございます!」と声をかけていただいたお話をしてくださいました!
声をかけていただけること、トレイルを気持ちよく走ってくださること、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱい。。ありがとうございますm(__)m!!
30分しっかり休憩を取り、13時。午後の部へ。
下の階段周りはもっさり、階段にはうずたかく落ち葉が積もっています。午後は、2チームに分かれます。3人が下の鳥居までいったん下り、登り返しながら愛宕社~鳥居区間を整備します。


掃いた落ち葉は階段下まで降ろします。落ち葉の雪崩~💦

整備しながら下ってきたMさんRさんと合流。


下るときには斜めになっている石段に落ち葉が積もってかなり足元が危なかったですが、すっきり!

青空に映える愛宕社の朱。

さくさくと進んだので、帰途に就く前に、金ケ燈篭山の登山口へ。
立派な標識。笹をさっと刈り込んでいると、標識奥にペットボトル発見!



ペットボトルを集め、先ほどの愛宕社駐車スペースに戻り、回収物とまとめるとプラスチックごみ70ℓ×2。
返り討ちには遭ったものの、すっきりと片付けられて今日も満足。
おつかれさまでした!
*****
★12月の草刈隊&美化班の活動予定★
①草刈り隊:12/14-古観音山、12/21―古観音山<予備日>
*12/14、21…参加者全員にランチ用「カップ麺」を用意しています。但し、お湯は各自持参願います!
②美化班(平日班):12/18―水越峠~藤ケ丸間 / 整備、12/25―砲台山
③美化班(土日祝日組):12/21―野登呂山、12/28―砲台山:今回は草刈り体験を兼ねて
トレイル歩きが体験可能な草刈りです。野登呂山からの絶景と砲台山と美能岸根の砲台跡を巡ります!
*12/21、28…参加者全員にランチ用「カップ麺」を用意しています。但し、お湯は各自持参願います!
*①、②、③…参加者募集中!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓