草刈隊にとっての東の横綱「古観音山」。毎年冬の風物詩、、、伸びきったシダを刈って刈って刈りまくるのが年末のミッションですが、今年は夏からこの瀬戸コースNo22の整備に向かうこと実に5回目!最初の2回は山道に入るための防災道路の倒木&倒竹整備で終わり、3回目、登山口周辺の日当たりの良い草藪の刈込、4回目、早瀬大橋側から瀬戸島山に向かうシダ&倒竹街道の整備、そして今回5回目がこのコースメインのシダロードの刈込!
毎年どんどん奥まで刈り込んで道幅を確保していることに期待を繋げ、
「道は通れるんじゃ?」
「いやでも今年はどのコースも倒木が半端ないからここもそれが心配」
そんな会話を交わしつつ、
「でも、来週もまた来たくないよね!」
「今日やり終えよう!!」
決意を固めていざ、7人3台で早瀬大橋近くから防災道路に入り、音戸大橋側の古観音山登山口まで車を進めました!

集合も広島駅7時45分といつもより早めながら、移動に時間がかかるため10時近いスタート。
竹林を尾根に向かう登りの勾配が半端なく、助走なしの本番に息が上がります💦
尾根に上がり、ここからはまぁまぁ緩やか。そして現れるシダ道!

間髪入れずに、完全に道をふさぐ倒木。茨が倒木を覆い、、、立ち向かうIさんに絡みつきます💦


刈り続けるため中腰のポジションで痛む腰を伸ばして堪能する音戸の瀬戸の絶景!

このコースは整備ネタがてんこ盛りのイメージが強いけど、実は眺望も素晴らしいんです。眺望スポットの岩場を見落としてしまうのがもったいないので、岩場までのアプローチもしっかり刈込んでおきました♪
そんなつかの間の休息を吹き飛ばすかのように次から次へと現れる倒木。これもまた茨とか枯れ枝の茂みとかの「守り神」付きの倒木。


何もせず歩ける区間が全くなかったわけではないけれど、
シダや茂みにうずもれる仲間たち、、

スタート直後に「ジャングル」の洗礼を受けた後、茂みが小ぶりになったため「今日は案外大丈夫かも?」なんて言ってしまった直後から、シダ、シダ、シダのオンパレード。心の底から「ごめんなさい」とm(__)m
ほぼほぼ常に中腰💦終わりなきシダ道。
できるだけ効率よく刈ろうと、声を掛け合いながらだぶつかないよう距離を開けて、全員が刈込ばさみと鎌で歩きながら刈り続けます。
前の人に追いついたら「追いつきましたー!」と声をかけ、かけられた先頭さんはまたぐっと前に進んで距離を開けけん引する、を繰り返して進みます。

「おなかすいた」とSさんが時計を見たちょうどその時お昼を知らせる音楽が。
そして古観音山山頂!腰を下ろしてお昼休憩♪

と思いきや、目の前の、地面に突き刺さった倒木と格闘するダブルIさん!

この日は、西側からの風がものすごく強く冷たくて、ザックを下ろした間に震えていました💦

音戸の海岸から望む名物景色のひとつ「塩の山」。メキシコから運ばれているそう。
防災道路と交差地点、いったん車道に出て、また山道へ。


古観音山ならではの「けものサイズ」のシダ。背丈を越える両側の壁から、バサバサと覆いかぶさってきます。
茎はごつくて太い針金のよう。「刺さりそうよね💦」と、しっかり根元まで刈り込みます。

瀬戸島山が近づきこの絶景!
山頂には眺望がないため、一足お先に堪能します♪

先頭のIさん、Kさん、この日は何本の倒木を対応したことか、、、。


14時10分山頂着。

瀬戸島山山頂直下に車をデポしていて、今日一つ目のゴール!ここで終わりだー!と喜んでいるところに、前回の終了地点との間のやり残し箇所があることが判明。
もう少し時間があるから、ドライバー3人が車を取ってくる間に4人が瀬戸島山側から山道に入って整備を進め、戻ってきたドライバーが早瀬大橋側から整備をして合流することに。
14時58分、無事に合流して前回終了地点にゴール!
終わったー(^o^)/

ハードで休む間のない刈込に、帰途の車中でKさんの指が震えるほど。
途中「無理かも、、」の考えがよぎる瞬間もありましたが、よく、頑張りました!!
今日も、お疲れさまでした!
めちゃくちゃ快適に歩ける瀬戸コースNo22。
この日は早瀬大橋側から歩いてこられた女性グループのハイカーさんにお会いしましたよ!
ぜひ、尾根道の両側に眼下に広がる瀬戸内海の絶景をお供に、冬のハイキングを満喫してください(≧▽≦)
*****
★12月の草刈隊&美化班の活動予定★
①草刈り隊:12/21―野登呂山&砲台山
*12/21…参加者全員にランチ用「カップ麺」を用意しています。但し、お湯は各自持参願います!
②美化班(平日班):12/18―水越峠~藤ケ丸間 / 整備、12/25―砲台山
*①、②…参加者募集中!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓