ついにやってきました!湾岸覇者チャレンジャーがこの春この広島コースNo4を歩いた際に「荒れていました…」と。そのコースの整備にようやく着手できました。
コースそのものが難易度高く、複数あるアクセスルートも含めた整備となると土曜日の草刈隊の人数の体制が整った時に、、として実施できなかった経緯があり、記録を辿ると二年半空いてしまっていた広島コースNo4m(_ _)m
その間、地元の方が倒木対応してくださっていたりという情報をYAMAPなどの山行アプリの記事から確認しては画面の前で感謝m(_ _)m
可部連山トレイルランのコース整備、夏を越し藪化して道が消失していて急を要する箇所の対応が済み、満を持して向かった広島コースNo4。スルーハイクで整備までは現実的ではないと半分に区切って、原山~新峠間の対応すべく集まったのは5人。登りより下りでと原山山頂をスタートとしました。さて、トレイルの状況はいかに?!
*****
原山山頂に着くと、思いのほかたくさんの車が停まっていました。電波塔のパーツの取り換えだとのこと。
海田運動公園にデポして現地に向かったレギュラーメンバー4人と、講座生Hさんがこの現地で合流する予定。山頂までの林道、Hさん大丈夫?と心配するも、予定通り9時半にぴったり出会えました!
原山山頂の標識は新しく、良い感じでスタートを切ります!

トレイルに入ると、両側から伸びた枝葉が頭上で重なり、鬱蒼と暗い雰囲気が気になり刈り込み開始。ふと見つけた可愛いどんぐり♪


いたるところに倒木を処理した跡が。道の両側に、倒木が並べてあります。対応してくださった倒木、落ち枝の数が半端なく、トレイルの脇の木立に目をやるとそこにも夥しい数の倒木が。
植林と雑木林のどちらもが背高く伸びてトレイルは何となく暗い印象。
頭上で重なる枝葉を、飛んだり跳ねたりしてつかんで引っ張って、精いっぱい刈り込んでいきます。
庭の剪定と見まごう、足元に刈り落とされた、枝葉をご覧ください♪

この調子で刈り込んでいくので時速が上がりませんが…💦
時折現れる倒木。
この辺りを巡回、整備くださっている方がなければ、2年半の間にどれだけの倒木が道を塞いでいたか?想像を越えていると思います。ありがとうございますm(_ _)m!!


しっかり倒れているから除けようと持ち上げてみると、根っこはまだしっかりくっついている…そんな倒木に何本も出会いました。弱っているのだな、と感じます。根から取り除く、のこで切るには忍びなく、いったん現状維持とし、注意喚起のテープを結びました。
若い木なのに倒れたり、ぐらぐらしていたり…。日が射さず、細々と伸びていく木。森が痩せている。昨今の熊のニュースと重なります。

太い松の倒木に巻き添えをくって折れた若木。迂回路ができていたけど、この木が復活することはないだろうと除去対応しました。またいでも、迂回しても通れます。


見通しの良さは、走る方々のスピードにもあっているかなと思うし、一方、昨今の熊ニュースを鑑みても、死角が減り見通しが良くなることで出会い頭のリスクがいくばくかでも減ればと願います。

あ。
紅葉が!
黄色に、赤に。ここは赤と黄色が足並み揃えて色づき始めていましたよ(≧▽≦)

天狗城山への下り。
一カ所、綺麗に掃かれている箇所があって、キョロキョロするとそこに熊手などの整備用具がまとめて置いてあります。
どこからどうアクセスしてこの区間だけ?謎に思いながら、箒で掃いたばかりのような数十メートルを越え

天狗防山、そして、展望地へ。


ここで時すでに14時。協議。
本日スタートの原山山頂に戻るか、整備しながら洞所山に登り、車をデポした海田運動公園まで下るか?
原山から、まぁまぁ下って来たことを思うと、登り返しは嫌だ、、という気持ちが働きますが、行程を考えるとそのほうが時間的に無難。整備しながら書いた運動公園までとかヘッデンマター、危険すぎます💦
「整備して綺麗になった道を眺めながらサクサク戻ろう」の案にまとまり、来た道を返します。
時間的にはぴったり。
原山山頂へのちょびっと分岐に着いたのが15時。この分岐の、進行方向への道筋がわかりにくいね、と、左折の角を、最後尾を歩いてきたKさんとMがうんと刈り込んでいる間に、、、

「お疲れさまでした!」と別れを告げるHさんの声が。

しまった、お疲れさまを言いそびれた。
Hさん、すでに車を発進させていて、戻るとT会長とTさんのダブルTさんのみ。
Hさんに間に合わなかったのが残念だけど、集合写真を撮らないとMは働かないまんまなんです、、、と訴え、4人で集合写真。Hさんごめんなさいm(_ _)m

新峠~原山間をようやっと2分割して整備出来た今日。
残す半分を次回、そして、そもそも広島コースNo4を2分割した残りの原山~瀬野間は1回で終わるのか?!こんだけ荒れていたら1回で終わりそうにないけど車の乗り入れはできんよ💦
いろいろ難儀な想像をしながらも、今日は今日で頑張りました。
今日も、お疲れさまでした!
*****
皆さまお疲れさまでした!
*****
11月度の整備予定!
②11/5(水)コースNo.4前半:新峠~洞所山~原山
③11/08(土)コースNo.1/21:上山登山口/日招き像公園
④11/12(水)コースNo.4後半:原山~鉾取山~瀬野川
⑤11/15(土)コースoption湾岸西:妹背の滝~城山他
⑥11/19(水)コースNo.17前半:メダカ館~王舎城分岐
⑦11/22(土)コースoption湾岸西:宮浜温泉~経小屋山
⑧11/26(水)コースNo.17後半:王舎城分岐~高見川
⑨11/29(土)11月の予備日
★12/03(水)コース能美島:砲台山~野登呂山他
*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す