「第13回を迎える可部連山トレイルランinあさきた2025」に向けたコース整備。残る2コースは途中で区切れないスルーハイク整備♪ 10/18(水)は3名での整備。広島コースNo8-2である中倉峠~小掛山~可部峠に向かいます!
コースを通しての整備は、歩行時間+整備時間となるため、出来るだけ時間短縮すべく中倉峠までT会長が車で送ってくださいます。上根峠からの林道は災害で一時通行止め区間がありましたが現在は復旧しており普通車でも通行が可能になっています。ただし斜度が高くカーブもきついため、慣れてないとなかなか大変な道💦
8時半に可部峠に集合、9時半中倉峠到着!クマ対策を細かく打ち合わせ。先頭を歩いてくださるKさんの「クマよけホーン」(画像はアマゾンからお借りしましたm(_ _)m)が活躍の予感♪
帰りも南原峡可部峠登山口までT会長が迎えに来てくれることになり、携帯の電波が繋がる箇所での連絡を確認しあい、出発。


中倉峠~小掛山~可部峠は、細かくアップダウンを繰り返す気持ちの良い尾根道。
シダや笹が茂るスポットはほとんどないけれど、木立の間の道がどこも通れそうだったり、逆に、枝葉が張り出して道が見えにくいところがあるため、道の両脇や頭上の枝葉を刈り込んで見通し良く道を整えていきます。

時折、前のほうから「フォンフォン」「ワンワン」とKさんのクマよけホーンが鳴り響きます。なるほど見通しが悪かったりカーブだったり。音がするとちょっとドキッとしながらも、これいいなぁと購入リストにメモメモ♪
足元の根っこも丁寧に除去。

ループ状の根っこは足をからめとる「わな」💦


時折、ほおの葉の落葉スポットが。熊手でザクザクと掃いていきます。


日ごろから畑やお庭の剪定仕事をなさっているHさん。手際よく刈り込みばさみと手のこで茂りポイントを整えていきます。


先頭のKさん。デビュー整備が古観音山の防災道路の倒木祭り、続いて灰ヶ峰の笹海討伐と一年のなかでもかなり重量級の整備が続いたため、サクサク歩きながらの整備に、「こんなんでいいのかなぁ?」と(≧▽≦)
と言いながらも、軌跡を確認すると2時間経ってるのに1㎞しか進んでいなくて微妙に焦ります。「このペースだと、可部峠に17時になりますね」。いや、それはやばい💦
立ち止まって整備し、先へ進む時に小走りになりながら時間を意識して進んでいきます。
除けれない大木は、枝の折れた先のとんがりをのこぎりで落として危なくないように整えます。


この日は風もあって日陰ではちょっと肌寒いくらい。山車展望台まで足を伸ばしてお昼過ぎに休憩とします。

中倉峠~可部峠のおよそ半分くらいの山車展望台。ここで持参の赤テープ2本を使い切ってしまい、この先はテープの貼り替えができないことに💦
その分進捗は早まり、刈り込みと下りの落葉掃きに集中しながらサクサク進んでいきます。
テープの貼り替え、熊手掃き、千吉くんでの刈り込みと手元が忙しく、before&afterの写真少なめですが、なんど通ってもこの道は気持ち良くて走りたくなる気持ちが沸いてきます(走れないけど(≧▽≦))♪


「このペースだと、14時過ぎに可部峠ですね。」
3人が、広めの間隔を取りながら前後のお互いの様子を確認しながら尾根道の心地良さを味わいながら下っていきます。

可部峠の手前の茂りスポットをしっかり目に刈り込んで、

14時20分過ぎ可部峠着。
Kさんの予想通り!ってか、ペースコントロールすごい!!
可部峠から南原峡第二キャンプ場登山口までは、トレイルのいろいろな楽しみ方、装備のことなどいろいろおしゃべりをしながら早め歩きで下山。
15時6分、ヘッドライトをつけたT会長の車に迎えられ、登山口着!可部駅まで送っていただきます。可部駅では偶然にも元祖湾岸覇者のKさんにばったり会っておしゃべりに花を咲かせたりして解散。
「溜まったお休みを消化します」とKさんは翌週22日(水)の整備に続けてご参加予定、Hさんは翌日19日(日)のNS講座最終回と、山を楽しむタフな秋!「じゃぁまた!」
今日も、お疲れさまでした!
*****
10月度の整備予定!
⑦10/22(水)HWT コース No.9:可部峠~堂床山~南原峡
⑧10/25(土)HWT コース No.9:可部峠~堂床山~南原峡の続き、または予備日
⑨10/29(水)HWT コース No.22:瀬戸島山下山口~330.8 峰
⑩11/1(土)HWTコース No.28:小富士分岐~似島峠~下高山分岐
*参加者募集中!集合&活動場所は追ってお知らせします!
★体験参加歓迎!用具貸し出し&実技指導いたします!
★参加申し込みは実施日 3 日前迄(参加費不要)!
また、その時々に諸事情で場所変更等があります。予めご承知おき願います。
*****
☆市民の市民による市民のためのトレイルである広島湾岸トレイルは皆さまの寄付(ご厚意)と社会奉仕活動により維持・開発運営されています
広島湾岸トレイルの公式SNSへは、画面下のアイコンからアクセスできます(*^^*)
★HWT広島湾岸トレイル全踏破&全走破(WALK&RUN)速報はこちら↓↓↓
コメントを残す